(´・ω・)最近、描いた自作漫画

(´・ω・`)第一世界大戦でオスマン帝国が滅亡した時に、西欧が引いた恣意的な国境線により、トルコ・イラク・イラン・シリア・アルメニアなどに分断されてややこしい事になってる民族だよ。
●記事を日付順にブログで表示する(´ω`)?●
●最新記事に移動する(´ω`)?(サイト内リンク・スマホ用)
トルコ・イラク北部・イラン北西部・シリア北東部等、中東の各国に広くまたがる形で分布する、独自の国家を持たない世界最大の民族集団である。人口は2,500万〜3,000万人といわれている。中東ではアラブ人・トルコ人・ペルシャ人(イラン人)の次に多い。宗教はその大半がイスラム教に属する。一方、宗派については、イスラム教のスンニ派(トルコのクルド人のあいだではスンナ派シャーフィー法学派が多数)、アレヴィー派の順に多く、ヤズィーディー(Yazidi)やアフレ・ハック(英語版)(ペルシア語:Ahl-e
Haqq、あるいはヤルサン クルド語:Yârsân
とも)なども存在する。言語的にはインド・ヨーロッパ語族イラン語派のクルド語に属する。主な生業は牧畜で、この地のほかの民族と同じく遊牧民として生活する者が多かったが、近年トルコ等を中心に都市へ流入し、都市生活を送る割合も相当数存在する。アイユーブ朝の始祖サラーフッディーン(サラディン)はクルド人の出自と見られている。