アメリカ>>このページ( ´ ω ` ) |
←前のページ | 次のページ→ |
★アメリカの歴史・ニュース【515】 アメリカ(´д`)58人が銃殺されたラスペガス銃乱射事件が、泥沼化してた…… |
●カナダ●メキシコ●ホンジュラス●●●● |
![]() |
ー
|
←前のページ | 次のページ→ |
戻る(・ω・`) |
カウンター日別表示 |
(´・ω・`)一部省略 |
●https://suliruku.blogspot.com/2019/06/8.html 21 件のコメント : 匿名2019年6月6日 14:00 (´・ω・`)ホテルも被害者も、加害者に銃を売ったライフル協会と事件を防げなかった州政府を、訴えればいいと思うぞい 訴訟の相手は、でかいほど取れそうな金額が大きいぞい 返信 返信 konokinomi2019年6月6日 15:21 相手がでかすぎて潰されるだけじゃないかな まあ、反ライフル団体とか政敵とか味方につけたらどうか知らんけど 返信 匿名2019年6月6日 16:39 アメリカ人を相手に軽量の防弾チョッキを販売したら儲かりそう、...開発できるかな。 返信 返信 匿名2019年6月6日 17:11 防弾ブラなる物を見た事があるので、軽量化された防弾グッズはあると思います。 それらがどのレベルの銃器まで耐えられるか分かりませんが。 (´・ω・`)パルメ2019年6月6日 17:27 警察(´ω`)きみ、なぜ防弾チョッキを着ているんだ?まさか、乱射する気か? 匿名2019年6月7日 10:43 基本、防弾性能と重量ってトレードオフだから… ライフル弾も止められるようなものになるとチョッキどころか防弾「プレート」になるぞ。専用のプレートキャリアで胴体に固定する、完全に防具と言うか鎧。 それ以前に、その手の開発をアメリカ人が精力的にやってないと思うのか? 返信 匿名2019年6月6日 18:39 まあ、訴訟と言っても企業側に責任はないって認めさせるための訴訟だから。 そんな訴訟よりも、大量殺人兵器を製造販売する銃器メーカーや所持を許可する州が訴えられないし銃規制が進まないのがアメリカの歪な所だな。 返信 にとみや2019年6月6日 20:17 あ、おい待てい(問題点指摘)、 軽量の防具では、絶対に壊れないというチートな特性があっても、威力のある銃弾を食らえば、「防具の形をしたハンマー」として威力を素通りさせるし、 軽い刃物で撫で切るような攻撃でもない限り、肋骨や内臓への衝撃は防げないゾ 返信 返信 匿名2019年6月6日 20:35 前にテレビで高い所から卵を落としても割れない衝撃を吸収するマットを見たな。 マット自体は薄かったし、技術が進歩すればある程度の銃弾を防げる軽量の防具は作れるかも知れん。 匿名2019年6月6日 20:43 つまり恋人の写真入りペンダントとか、実際には役立たずって事か。 匿名2019年6月6日 21:10 昔は恋人の写真入りペンダントで防げる威力の銃弾だったかも知れないし。 匿名2019年6月7日 10:57 昔の素材はやたらと重かったからじゃないか?今はプラスチックとかになって軽くなった代わりに耐久性も落ちているんだろう 匿名2019年6月7日 14:15 必ずしも真っ正面から当たるわけでもないし、 小口径だったとかいくらか距離が遠いとかなら 無いよりはマシってことも。 重傷でも、死ぬところが命だけでも助かれば、 全く無意味ってわけじゃないでしょ。 で、たまたま運が良かった例が有ったりして、 良く有る話でそれが大げさに伝わったとかかも? (´・ω・`)パルメ2019年6月7日 16:15 >昔の素材はやたらと重かったからじゃないか?今はプラスチックとかになって軽くなった代わりに耐久性も落ちているんだろう (´ω`)軽い方が、日常的に着られて便利じゃしのう… 匿名2019年6月8日 18:09 固いプレートとプレートの間に緩衝材を挟むと当たると同時に全ての力が伝わるはずが、緩衝材が変形する時間で分散され伝わるためにダメージは軽減する 更に変形するエネルギーや材質によっては発熱し、運動エネルギーを他に転換出来る また「絶対に壊れない物体」は物理学上「剛体」と呼ぶが、剛体ならば衝突の瞬間に容易に弾のベクトルを変えることが出来る >4.e >良く有る話でそれが大げさに伝わったとかかも? 多分、その元ネタは西部劇の名作「荒野の1ドル銀貨」だと思う 返信 匿名2019年6月6日 20:34 全米ライフル協会はこの件では裁判では絶対に負けんぞ 犯人のライフルは購入時連射防止のストッパーが付いてたが犯人が違法改造で外したから よって違法改造のパーツ売った店しか訴えられないのでライフル協会は無罪放免。 返信 返信 匿名2019年6月7日 19:58 ストッパーを外せば連射可能なライフルを売ったのが問題なのでライフル協会は無罪ではありません。 匿名2019年6月8日 0:18 この前の暴走事故も120キロも出せる車を売った メーカーにも責任の一端はあるな。 どう弄ろうと構造的に70キロ程度以上出せない 車限定かつ一般道限定免許とか作るべきじゃないだろうか。 そりゃまあ30キロでも死ぬときは死ぬけど、 スピードが出なければ少しは被害が減るだろう。 匿名2019年6月8日 1:16 そんな人のためにもAI自動車ですよ(ダイマ) 匿名2019年6月8日 13:19 スノウドロップ(狐耳)「呼んだー?」 (乗っ取った軽トラに機関銃を設置しながら) 匿名2019年6月8日 19:54 最高速度120+20キロくらいまでは出せてもしゃーない まあ一般道限定&各種安全装置付きの車は作るべきだと思うけど● |
ニュース, アメリカ合衆国の歴史, 自作漫画, |