| 戻る(・ω・`) | 
モンゴルの歴史  管理人の文章【1】 
日本 VS モンゴル帝国な戦争【元寇】を纏めてみた
       
                            、_人_从_人__/
                                   
_)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   
`ヾ、     ─|─           _) 毒   
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            
_) だ  
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l   
, rヾ    
,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ  
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    
;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  
´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i 
  . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           
,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    
ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、      
 ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= 
}i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  
`ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j 
`i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 
ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  
ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 
i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / 
ヾ
    ,.r'´,ィ'l、   _ィ;;、   、,.ミミ'´ ,;:'´ハ   '´  ,j ,r'  }ミ,r;}ゞ‐'─l:::.i 
 ,jl
,l:.   ヾ;'´イ'´ト、_  j (_,r'´(`'´`ー'´,ノ  i; l  (`'´ Y´     
,イ≡=‐-ゞ、,r'
キ:.  ,.彡;:、    }ヽ、'´ `   、,;{   ゙レ   ,ゝ'        i;;;:: 
,;:li三ミ;}jlK
'i   ,r'"´,;ゞ、_,.イレ'゙、         ,.{ i'   )        
,イ ;;;;;;jk三ミ}゙kiヾ、
| 前に戻る(´・ω・`) | 次にゆっくり進むよ! | 
| 日本 VS モンゴル帝国な戦争【元寇】を纏めてみた | 管理人の文章 | 2013/10/19 | ||
| (´・ω・`)13世紀の元寇。 それは陸で無双し、ユーラシア大陸の各地を荒らしまくった陸の超大国であるモンゴル帝国と日本との戦い。 モンゴル帝国といえば、当時の先進国を征服しまくり、支配した領土が全世界の4分の1とも言われる化物国家。 (´・ω・`)ただし、海を越えての戦いでは動員兵力や物資に限りが出る(キリッ 戦場 → 九州北部 戦争した理由 → 南宋を孤立させるために、南宋と貿易していた日本を属国にしようとしたけど拒否したから 日本 ●戦力 九州の軍勢 兵力は不明 ●台風が定期的にやってくるから、相手の上陸を長期間阻止すると被害を与えられる。 ●地理の面で有利。 ●海賊を使ってる。 ●重装甲の局地戦特化戦士。機動力ないけど日本の地形にあっていて攻撃力と防御力で勝ってる。 モンゴル ●世界史上最大規模の大艦隊 (1回目 27,000〜39,700人 2回目 140,000〜156,989人・軍船4,400艘) ●日本の地理を把握していない。 ●平原がある大陸と違って、海と森と山だらけだから、モンゴル兵は不利 ●船での輸送だから、騎馬隊と攻城兵器を運ぶのが難しい。 ↓ ●最初の一回目は、計画そのものがいい加減で、日本側に手の内を見せてしまった。 陸で日本軍にぼろ負けし、逃げた後に台風が来て終了。 ↓ ●2回目、日本側の防衛体制が整っているから、上陸するのが難しい。 陸戦で敗北して船へと追い返され、強制的に不利な海戦に持ち込まれてボロボロ。 台風や海賊で帰るための船が沈み、陸地に残された十万の戦力を日本軍が攻撃して壊滅する。 ↓ 日本は勝利したけど、防衛戦で得る物もないのに払いすぎて財政が悪化し、台風のおかげで勝利できたんだよ!ってプロパガンダを鎌倉政府がいって武士に領地をくれてやらなかった。そのせいで武士達に信用されなくなって鎌倉政府が滅亡する要因になる。 ↓ 武士「鎌倉幕府なんかに奉公しないよ! 勢力が大きい守護大名に仕えるよ!」 ↓ ●全国の守護大名達が独立国となって、後に反乱をおこし、足利尊氏がクーデターを起こして鎌倉幕府滅亡。室町幕府が誕生する。 (´・ω・`)つまり、台風があってもなくても、日本軍が勝利した可能性が高い戦だったと考えられているんだ。 日本軍が弱い場合、そのまま上陸を許して橋頭保にされて、日本が征服された可能性が高い。 (´・ω・`)あと、モンゴル軍の利点である騎馬隊による機動力が発揮できないんだ。 (´・ω・`)海を越えて馬を運搬するのが大変すぎたんだよ! 大量の干し草食べるわ、船だから健康悪化しやすいわと、そんなに数を運べないから海を越えての戦いは難易度が極端に跳ね上がる。 (´・ω・`)更に言うなら、仮に大量の騎馬隊を連れてきても、日本が山岳地帯だらけすぎて運用が難しいんだ。 | ||||
| 前に戻る(´・ω・`) | 次にゆっくり進むよ! | 
14 件のコメント:
当時日本は金が沢山取れたんだっけか。
返信削除>>機動力ないけど
返信削除日本側の陸戦主力の御家人は重装弓騎兵(`・ω・´)
鹿が移動できるならこの山駆け下りれね?という無茶な発想で山岳地帯で騎兵を運用する鎌倉武士だよ
(´・ω・`)そういえば、そんな逸話がある連中だった。
削除冷静に考えて見ると、鎌倉武士なにそれ怖い。
500年後くらい後に来たヨーロッパ人が
削除「ブレードを持った警備兵が町中にイマース!この国は軍事大国デース!!」
って本国に報告書送っちまってるしなぁ・・・
世界史上殆ど唯一無二の、「重装“長”弓騎兵」という変態兵科なんだよね…
削除流鏑馬とか世界的に考えると恐ろしいチートなんだよなあ…
削除彼のローマ帝国ですら、(ただの)弓騎兵に負けているわけで。
しかも軽装弓騎兵ではなく、重装(近接兵装付き)+山地運用可能+走りながら動く目標を撃てる(普通は立ち止まって撃つ)というチートだし
(´・ω・`)恐ろしい。間違いなく高コストすぎる兵種。
削除ぶっちゃけ敗因は現地調達できない場所に兵力を集中し過ぎた点にある気がする。
返信削除後情報集めていないのが痛すぎる。
ついでに言えば国としての大きさも限界を超えてるのも原因かな
これは、パルメさんが当時にタイムスリップして、パルメ無双しておいだしたんだよ!
返信削除鎌倉武士は、浜でぽかーんと空飛ぶパルメさんがゆんやー砲をぶっ放す姿を見ていただけ!
>台風のおかげで勝利できたんだよ!ってプロパガンダを鎌倉政府がいって
返信削除むしろ幕府が朝廷や寺社から「俺たちのKITOUのおかげで勝てたんだから”誠意”見せろゴルア!」と、突き上げを食らって盛大に搾り取られてたはず
後世(現代)では大げさに語られてるけど、所詮局地戦に過ぎないんだよね
返信削除純粋な数でも九州勢だけで十分抑えれる程度でしかない……どころか現実には九州勢すら総動員の必要もなかったし
何故か歴史の教科書には苦戦した――みたいな記述がされてるけど、そりゃ竹崎季長みたいに小勢で独断先行よろしく無謀に突っ込んでいった奴らに限れば苦戦するのも当然なわけで。同一視すること自体が間違ってる
局地戦にすぎないってwww
返信削除世界大戦でもあるまいし、ほぼ全ての戦争は局地戦だろwww
フビライにしろ秀吉にしろナポレオンにしろヒトラーにしろ、なんで情報収集とか調略とかに時間かけないで不利な場所に突っ込むのか
返信削除大軍送ってから、海の上やべえ、とか寒すぎてやべえ、になってるし
よりにもよってそういう時に使う兵があったかいところや比較的平和だったところでゆっくりしてたやつらだから被害が半端ない
せめてもうちょい訓練するとか、船酔い対策やら防寒具を用意してから行きなさいよ
フビライにしろ、元の将軍にしろ有能で情報くらいは集めてる。問題は情報元が半島人なだけ。あと、船は多くが半島人が南宋の船を真似て作った。 敵にすると愉快だが味方にすると厄介な半島人はここでも活躍!!
カウンター日別表示