日本>47都道県別>1001-1500記事>このページ(´・ω・`) |
東京●昭和時代●飛鳥時代●鎌倉時代●戦国時代●江戸時代 |
←前のページ | 次のページ→ |
|
ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!なぜだぁー!歌って踊れるロボットだぞー! ーー †(m´・ω・`)……外見が可愛くないし……狐娘ならワンチャンス ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こら!?それを言ったら先生も可愛くないぞ! ーー †(m´・ω・`)道具は要らなくなったら、捨てられちゃうの…… ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生も捨ててやる! ーー †(m´・ω・`)(ペッパー君……もっと、可愛い外見と声じゃないと駄目じゃろ……) |
←前のページ | 次のページ→ |
(´・ω・`)一部省略 |
●24 件のコメント : |
ニュース,自作漫画, 平成の歴史, 現代日本, |
戻る(・ω・`) |
カウンター日別表示 |
(´・ω・`)私は今まで、たくさんの二次元美少女を捨ててきた!
返信削除(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)なんて不毛な行為を!?
スノウドロップ「代わりに私があなたを所有してあげる。(捨てないとは言ってない)」むしゃむしゃ
返信削除(´・ω・`)リサイクルじゃな(むしゃむしゃ
削除ぶっちゃけ契約期間が3年間ってのがなー
返信削除3年前の製品なんて、よほど業界が停滞してないと型落ち品になるし、こうなるのがむしろ当たり前っていうか…
ペッパーくんは、ヒト型コミュニケーションロボとしては、反応が理性クール過ぎて、皮肉屋に見える、接客用としてもいかつすぎて、子供には人気なさそで可愛げがない、何しろデカくて置き場に困る。
返信削除そして接客コミュニケーション用として使えるだけで、費用対効果もはっきりしない、店先においてある電光板みたいなもので、そのうち企業も「これは使えねぇーな」となるわ。
どこかのチェーン寿司屋では、ペッパー君を客の席待ち予約と呼び出しに使っているけれど、名前読んだときに居ない客は容赦なく飛ばしてばっさばっさと客をさばいていくので好評らしい。
削除結局、初期のパソコンと一緒で、何に使うのかっていうイメージがないのにとりあえず導入したってゴミになるだけなんだよね。
「これなんに使うんですか?」「それを考えるのがお前の仕事だ」
「これ、うちじゃ使い所がありませんよ」「それはお前に想像力がないだけだ」
こんなことが何度もあった。
どこかの偉い人は、愚者は失敗からしか学ばないって言ったけど、本当の愚者は失敗であることすら気が付かないから学ぶことがないんだよね。
ちなみにせんせー
返信削除レイシア級の中ではどれを所有したいですか?
ぼくはやっぱりレイシアちゃん。
青目銀髪って最高ですよね。(アナログハック重症患者)
アニメだとはいえ、逃走して処理されり、戦闘用のデバイスが組み込まれている時点でヤバイ。
削除こんな制御不能な個体が発生する時点で瑕疵商品だと思う。
デトロイトなにがしと同じで反乱したらどうすんのと開発した企業の理念が問われる。プラスチック・メモリーと同じでデバイスが暴走したり、人間に危害を加える可能性を内包している時点で市販化しているのは実際は問題だと思う。
スキン的にはレイシア級メトーデが好み(性格は除く)
元々AIが自身の存続の可能性を探るために外部流出させること前提に、サーバーを内蔵しておいて戦争や災害時でもサーバーを逃がせるようにするって名目で作ったワンオフ機だから・・・(その後ダウングレート品を量産された模様る)
削除(´・ω・`)外見だけなら、スノウドロップ(幻想っぽい感じ
削除(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)ロリコンか!?
ひょんだことから落ちてた幼女を拾ったことでスノウドロップのオーナーになってしまったパルメさん。
削除待ち受けるのはオーナーとしてスノウドロップがやらかすことへの責任!
パルメさんは無事オーナーとしての責任を果たせるのか、
そしてスノウドロップは最後までパルメさんに捨てられずにいられるのか。
こうご期待!
(´;ω;`)スノウドロップは人間社会ぶっ壊すから、わしが責任をとる必要ない。
削除人間が必要ない未来を作るんじゃろ?
(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)無責任か!?
さすがはパルメさん。その発想は無かったわw
削除というか、人間社会とスノウドロップ比べてスノウドロップ取るんだな・・・
そしてパルメさんは人生をドロップアウト
削除>いらなくなった道具は捨てられる
返信削除君はいらなくなったんじゃない、最初からいらないかったんだ
残念なことに、発売した方も契約した方も後でそれに気づいただけだ
確かに対面して「何か…ちょっとなぁ…」って思う出来だったな
削除まだクリティカル使い方が世間に浸透してなかったのか
初期AI性能とその後のアップデートがイマイチだったのか
外見の可愛げが足りなかったのか
何が足りなかったのかイマイチ具体的な想像はできなかったけど
ただ、残りの2割では活躍してるって事は
そこと同じ業種の企業はその2割を真似すればいいんじゃ?とも
なんというか、コンビニでお薦め商品紹介されても困るんだよ・・・