記事を日付順に表示する?
(´・ω・ `)簡易解説 (-ω-)
なおとら(ノ●ω●)鉄砲なにそれ?
部下(´✖ω✖`)誰でも短時間で使えるようになる遠距離武器だ!
今の井伊家は人手不足だから、鉄砲が最良だろ!
なおとら(ノ●ω●)値段は?
部下(´✖ω✖`)十貫くらい?
なおとら(ノ●ω●)財政難の井伊家には無理すぎる!?
そうだっ!鉄砲がそんなに高く売れるなら、鍛冶師に鉄砲を量産させれば、軍事力を強化するついでに、財政問題も解決するね!
部下(´✖ω✖`)やったー!鉄砲を量産だぁー!
鉄砲を製造した結果
なおとら(ノ●ω●)
今川家「謀反でも企んでいるのか?」
なおとら(ノ●ω●)(私の粛清フラグが立った!?)
(´・ω・ `)おんな城主なおとらの専用ページ(-ω-)
|
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!鉄砲の生産って簡単なのかー!?
∧_∧
(´・ω・`)銃口を向けた方角に、銃弾が適当に飛んでいくシンプルな兵器じゃし。
. (っ¶⊂ 分解すればワンチャンスかのう?
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)へー。それで鉄砲って値段が高いけど利点があるんですか?
弓で良いのでは?井伊(いい)家だけに。
(´・ω・`)短時間で鉄砲の使い方を覚えられるから、兵士たちの食費と訓練費を超削減できるぞい。
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)鉄砲を使うと安上がりになる……?
(´・ω・`)短時間で養成した兵士じゃから、戦場で失っても惜しくないしのう。
容赦なく銃兵を消耗させる戦術を取れるのも利点じゃな?
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生が言うとゲスいよ!
先生は戦国時代の転生して、頑張ってください!もちろん貧農出身で!
(´・ω・`)そんなぁぁぁぁぁ!
【平成の歴史+日本の歴史】☚まとめたページ
記事を日付順に表示する?
|
シンプルってより逆にその時代最先端の精密機械じゃないのかな?
返信削除筒一つ、ネジ一つ作るにも誰もやったことのない新技術が必要だろうから簡単に作れるとは思えないけど
直虎ってマジで実際の歴史でも鉄砲生産なんてしてたの??
ぶっちゃけ、金がなくて国力も弱い井伊家に、そんな簡単に開発量産ができるなら、井伊家より力がある勢力は皆もっと作れて配備してるよな。
削除いや、あのその時代は玉薬の値段がね・・・(´・ω・`)
返信削除構造の最大難易度はボルトなんだけど本体造るだけでもやっぱ堺だかんな
削除ちっぽけな領主風情の土地でんな職人が居るわけないだろ
種子島の田舎鍛冶屋(失礼)ですら2年で量産できたからそこまで技術的ハードルは高くないと思うけど・・・
削除というか、メンテに手間かかること除けばボルトっているの?
よく底が抜けるという話を聞くけど、ボルトにしたせいで強度が上がるとも思えないんだが・・・(銅銃を見つつ)
>種子島の田舎鍛冶屋(失礼)ですら2年で量産できたからそこまで技術的ハードルは高くないと思うけど・・
削除(´;ω;`)今度は、皆が鉄砲を製造できるせいで、売るのが大変そうな感じじゃな……
まあ、真似しただけでなく更に魔改造まで施した職人集団+豪商のスポンサーが有名なので、結局は競合不可避なんですよね。
削除高い金を支払って買うなら少しでも品質の良い物が欲しいのは当然ですし。
なけなしの資金を流行りに乗って新規事業につぎ込んだ結果、盛大に爆発するベンチャー企業かな?
カラシニコフ氏が言うには逆だったりする・・・
削除調達するのは戦場にでない人だから、質が落ちても、攻撃力が近けりゃ、できるだけ安いものを買おうとするんだそうな。
劣化コピーのAKに自分の正規AKの会社潰されながら言ってたんだから間違いない。
鬼畜現地将軍
削除「筒先を相手に向けて撃つ事しか知らん少年兵にゃイズマッシュのAKは高級すぎる。ノリンコでも上等、上等。ハングルや地元のオヤジのAKで十分」
AKユーザーにとって数百発の性能保証とかミリ単位の精度保証とか要らん機能なんだよな。
>種子島の田舎鍛冶屋(失礼)ですら2年で量産できたからそこまで技術的ハードルは高くないと思うけど・・・
削除アジアで当時、鉄砲自国生産に成功した国って日本くらいって聞いた様な・・・一応安定してた明も戦国化しだした東南アジア諸国も出来なかったとか?
明は朝鮮出兵で日本にぶん殴られてからようやくだったな。
削除あと東南アジアは普通に製造してたぞ。
日本に入ったのが東南アジア製だったって説もある。
当時の東南アジア諸国にはできない。
削除西洋諸国の東南アジアの植民地でなら可能だった。
明はそもそも小火器より大砲に興味があったのでそっちの方を輸入、製造してただけで、日本より製造技術が低いわけではない
削除そもそも売るのは型落ちの武器にしろと
返信削除鉄砲は最新兵器やろ
そんなん余裕のある大国の理論だろう、潰れかけの弱小国の型落ち武器なんて誰がまともな金出して買うんだ
削除綿花による金策といいなろうの転生チート内政物みたいで見てて恥ずかしくなる
返信削除そら古今東西の内政から成功したものを集めたのがなろうだから当然というか…、
削除さすがになろうでも鉄砲作って金策なんてアホな話は読んだ事がないな
削除あらゆる点で突っ込みありまくりで話す気にもならん
某有名どころの掲示板ゲームだとあったりする・・・
削除儲かったものの、結局、思いっきり自分たちの首絞めることになった模様・・・
他の商品でええやろと何度突っ込まれたことか・・・
自分達が売った銃で攻め込まれたん?
削除んにゃ、複数主人公方式だったんだけど、他国に売るというよりは、自国向けの工場作って中抜きして儲けるって形式で、鉄砲工場で儲けてた主人公キャラが上司の大名に強姦されて裏切って(兆候あったし強姦される前から裏切るかどうかは議論が分かれてた)、
削除他の主人公の勢力に身を寄せて、元上司とバトルことになった・・・
相手の鉄砲配備率が上がったせいで、他の主人公キャラが死んだりとさんざんな目に・・・
まあうろ覚えだから他にもいろいろあった気がする。
主人公が死の商人っていいの? 左巻きの人は文句言わないのね
返信削除ちょっと前なら創作や時代劇でも 文句言ってきたのに
『女』城主だからオーケー。
削除鉄砲は素人でもすぐ使えるようになるからといって、素人が使ってたわけじゃないよ
返信削除本体はそこまで高くないし教育コストも低いとはいえ、火薬を使うため危険性は高くまたランニングコストも高価なため大量には運用しづらい
なので一般的に鉄砲を使う人(鉄砲足軽)は最下級とは言え武士身分を与えられた常雇いの人たちだよ
鉄砲足軽を常雇いできない家は財政しょぼい家で、鉄砲使うのがろくに訓練を受けていない雑兵なので戦場でも効果的に扱えず戦果もしょぼい
そして戦果を挙げられないので軍功も少なく、ますますしょぼくなるというループが起きる。
いや普及の歴史を見ると、本願寺しかり、元々農民の猟銃として普及したっぽいんだよな・・・
削除当時の本願寺は、バリバリの武闘派で抱えてた連中は常備のヤクザ物集団じゃんw
削除しかもネズミ講もどきのお布施と雨後の竹の子のような関所管理と、押し込み強盗で巨万の富を持ってた。
あいつら念仏となえた回数より、押し込み強盗した回数の方が多いとか言われてた集団だし。
農民の猟銃の歴史は解らない。
戦国時代は農民が狩猟で使える値段じゃないんだぜ玉薬って…
削除農民の猟銃として普及したのは江戸時代以降でしょう。
削除鉄砲は素人にも取り扱いやすいのは事実だが、ちょっと戦況が悪くなると逃げ出すような農民兵に高価な鉄砲預けるか?
持ち逃げされたら大損なんだけどw
いや、確か鉄砲伝来って本で、戦国時代、鉄砲が戦争に使われるようになる前、酔っ払った農民が夜中畑で鉄砲撃ちまくって迷惑したって話が載ってたぞ。
削除玉薬が高いのは軍事的に大量調達する必要があったあったからじゃね?
実家で使う分、家の下の土とって土硝法でちょこっと作るだけならそんなに費用かからないと思うけど・・・
まあ当時農民が土硝法知ってたかはわからん
鉄砲出回る前にもってたってその農民なにものやねん
削除だから軍用というより最初は猟銃として広まったというのがその本の説
削除なんか凄いトンデモ説に聞こえるな
削除10貫だと10万円くらいらしいし火薬を自前で調達できるとしたら無理では無いのかな?
>だから軍用というより最初は猟銃として広まったというのがその本の説
削除ただのトンデモ本の出まかせだろ、たった1冊の本だけで信じるなよ。
いったいどこかからどうやって銃や銃弾、火薬を調達してたんだよ、挙げてみろ。
猟師の方に先に出回ったと、鉄砲を扱ってたのは鉄砲足軽っていうのは時系列の前後に組み込めば別に矛盾しないけども
削除自給の難しい弾薬をどうやって調達してたのかは疑問が残るな
まぁ一人で一丁運用するぶんにはそこまで費用や手間は掛からなかったのかな?
ごくごく初期に限れば、どう使っていいか分からず猟銃として使ってた時期があったというのは十分あり得る気がする。
ただ普及するまで猟銃として扱われてたってのはちょっと信じづらいかな
鉄砲足軽が農民や猟師といった別の立場も持っていた半農半士というケースもあるから農民だと思い込んだとか
中国語ではマスケットを鳥銃というから、鳥を撃つ銃=猟師が持っていたんだって思っちゃったのかも?と感じた
戦国時代の百姓ってのは農民のことじゃないぞ。
削除定住しないで生活する人全般。
津田算長(かずなが)・妙算(たえかず)兄弟→根来の生臭坊主
返信削除橘屋又三郎→堺の鉄砲商人
時代考証がO氏ならこの程度ですよ、
返信削除「その時代は動いた」もひどかったし。
1貫は10万円くらいだぞ。 100貫とりの武士は上級武士で年収1000万円。 銃は大阪、堺市で5貫くらいが相場だろ。弾も玉薬も別にかかる。とにかく鉄砲は金がかかるんだよ。信長みたく海沿いで交易が出来ないとキツイ。
返信削除金と軍事力すら無いのに
返信削除いきなり火縄銃の量産に手をつけて
他に工業に優れた地域が幾らでもあるのに
そういうの無視して売れちゃうってコレもうわかんねぇな
そんなチート染みた工業力あるなら
人が要る軍事力は兎も角として
金に関しては元々困らねぇだろ
いいか?
返信削除リアル先輩の前でリアリティを語ってはいけないぞw
「○○なんてできるわけないじゃんなろう乙」→「史実で似たような事あったよ!」
ってなるからなw
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除この話書いてる馬鹿は誰だよw
返信削除当時鉄砲の筒作るのどれだけ面倒だと思ってんだ
切削工具の無い時代にまともな真っ直ぐな筒作るって
よほどの技術者集団でも無けりゃ無理だぞ
だから国友等の当時の最高技術者集団が
鉄砲作りに関わってる訳だしな
実際昔は刀のような平板打ち直して捩って筒作ってたらしいから
ホントかなりの腕必要だよ
それをポットでの田舎鍛冶屋が作れるかっての
ホントテレビの劣化も大概酷過ぎるな
大河ドラマの本編は40分過ぎからの現地PRよ
削除それまでのなんてただのおまけ
今期は(´・ω・`)そんなー城主パオ虎
難しい切削いるか?
削除ねじ穴に関しては確かにタップでやってたところもあるみたいだけど、
丸い金属棒に三角形の紙巻いて、紙の縁に沿ってやすりで削ることで作ったねじを、銃身に突っ込んで、銃身の外側から叩いて、ねじ穴にしてたみたいだし・・・
銃身は平板で心棒をくるんで、うどん張りにして筒作る安物ならそんな難しくもない気が・・・
その上から、リボンみたいに平板巻くのは高級品だったし、
・・・ただどうも伝来の鉄砲や現存してるやつのいくつか、それにヨーロッパの銃身は鋳造だったって話も聞んだよな・・・
一応、当時の明軍の銅銃は鋳造だったし、できなくもないはずなんだけど、強度的にどうなんだろ?
明軍のは銅製だからか5発以上打つと爆発してたみたいだけど、
どこの世界の戦国時代だそれ。火縄銃の製造が難しかったらあんな短期間に全国に普及するわけないだろ。刀鍛冶どころか普段は農具作ってる鍛冶屋が副業的に作ったりできるレベルだぞ。
削除国友とか鉄砲生産地として有名で大規模だったというだけで、鉄砲自体は全国で作られているのに。時代考証付きの大河の内容に素人が突っ込む、これが釈迦に説教というやつである
削除これに限らず、なんか火器製造の難しさを過大評価してる人っているよね・・・
削除なろうだと、銃器チートが当たり前になったからあんまり言われることはないけど、理想郷時代はやたらと火縄銃レベルのものでも難しい難しい言われてた気がする・・・
日本がどれだけ苦労して火縄銃コピーしたと思ってるんですか➡いや、苦労はしたでしょうが伝来の翌年には何丁も作ってたんですが・・・
という流れがでたりw
>切削工具の無い時代にまともな真っ直ぐな筒作るって
削除よほどの技術者集団でも無けりゃ無理だぞ
辺境の島民がほぼ独学でコピーできたのに、ノウハウが広まった本土の鍛冶屋に製造ができないってどういう理屈やねん
当時の日本は鋳物は弱いからね、まっすぐの筒で精度出すのは無理だったのは事実。
削除だが本邦鍛冶師は逆転の発想で薄板を真っ直ぐな棒に巻きつけ重ね鍛つことで精度達成しよった。
これは刀鍛冶なんかの技術の応用発展なので、当然普通に全国に普及したわけですな。
その分尾栓のねじ切りには苦労したらしいけどね。
こっちも鍛冶師の腕依存で精度出してたから実質ワンオフなんで、煤を完全除去のメンテで抜くうちに壊れたらそこまで、他から調達も無理って代物だったようで。
さすがMHK。
返信削除やっとMHKがなろうレベルだと世間一般に認知されるのだろうか?
でも受信料[強制]はなろうレベル(無料)ではないんだ・・・・・・・・・・・・・・。
NHK(NAROU HOSO KYOKAI)
削除(´;ω;`)なろう放送協会……うまいのう……