戻る(・ω・`) ブログ欄に移動するお
アメリカの歴史と戦争歴史人物 シェールガス革命 アメリカ軍事・兵器 黒人差別問題
アメリカの大企業 グーグルアップル●エプソン●ツイッター●ボーイング社
アメリカの経済・訴訟問題世界経済

世界の芸術アメリカの芸術

アメリカ軍事・兵器現代兵器+兵器の歴史
宇宙開発の歴史アメリカの技術開発
世界の技術開発の歴史
アメリカの犯罪・麻薬・銃乱射世界の事故・犯罪
世界の食べ物●米国の食べ物 
世界の政治●米国の政治
世界共通の項目  ●世界中の人権問題過去の戦争 20世紀 
アメリカの歴史【84】
アメリカ「日本に輸出する米は、5キロで650円だ!」     

カウンター日別表示



       オバマ政権時代の記事 
  
前に戻る(´・ω・`) 次にゆっくり進むよ!
アメリカの総合ページ

日本●アメリカの経済・訴訟問題世界経済

アメリカ「日本に輸出する米は、5キロで650円だ!」   2015
11/9


(´・ω・`)解説(´・ω・`)


アメリカ(´・ω・`)つまり、海上輸送費を込めても、1キロあたり130円のコメ!
どうだ!日本!
俺と競争して勝てるか!



弟子 (´・ω・`)トラックでの輸送費で少し高くなると思いますけど・・・それでも驚異的な安さですよね・・・・


先生(´・ω・`)消費者視点で見ると嬉しいよね。
生活が楽になるしさ。
・・・国の基幹産業の農業潰れちゃうけど。



トンカッツ提督 (´・ω・`)(ガチで競争したら・・・日本から田んぼが消滅するな・・・
恐ろしい事だ・・・・)

(´・ω・`)ソース(´・ω・`)

実際に流通することになるのは、カリフォルニア産中粒種である。ここで中粒種を断定できるのは、カリフォルニアでの短粒種栽培面積や、生産コストそして流通価格などから総合的に考えると、日本への主食用無税枠を利用して輸入されるのは、中粒種になってしまう。

カリフォルニアでの短粒種生産は、その作りにくさや面積当たりの収量が低いこと、そして精米歩留まりが悪いことなどから、白米の生産費が高く、実際現在のロスアンゼルスやニューヨークでは、日本のスーパーで販売されている白米より、高い価格で販売されているブランドもある。

■ 5キロ、650円と想定されるカリフォルニア米
それに対し中粒種は栽培しやすく、安定して高い収穫量を得ることができるため、その白米の生産コストも短粒種(コシヒカリ)の60%〜70%程度の額になる。

この中粒種をカリフォルニアの精米工場で日本向けに包装して出荷すると、5キロの袋で550円程度の価格で出荷される。ここから日本までの運賃や通関費用が5キロで約50円、日本に陸揚げされた段階で合計600円/5キロのコメになる。これに輸入商社の経費と利益、日本国内の販売業者の経費と利益を、いくらで計算するかで、消費者への販売価格が決まる。ここでも仮に50円/5キロとすれば、650円/5キロとなり1キロあたり130円のコメになる。

日本のスーパーで販売される低価格米と比較しても650円/5キロは、安いコメになる。しかし、品質と味の違いがそこまであり、その差をどのように考えるかが消費者の選択にゆだねられることになる。中粒種の産地であるカリフォルニアの大都市でのコメの販売は、その価格と味によってすみわけが行われており、日本にもこのすみわけは起こりえると予測できる。

 

迷探偵パルメ(´・ω・`)農家が死んじゃう・・・・
前に戻る(´・ω・`) 次にゆっくり進むよ!

34 件のコメント:

  1. タイトル(´・ω・`)超大国によるワンランク上の内政チート

    返信削除
  2. でも不味そう

    返信削除
  3. 日本は小さい田畑でセコセコやってるからアメリカみたく大規模にやる連中にはどうしたって勝てんわな
    競争力つけたいなら他国米でバタバタ潰れた農家の田んぼをJA辺りが買い取って大規模運営でコストダウンするしかない

    返信削除
    返信
    1. JAの仕事は地方の農家を虐めて搾り取ることなので無理
      一般家庭がどちらを選ぶかは分らんけど安い飲食やらスーパーは喜ぶんじゃね

      削除
    2. 家内工業はほぼ絶滅したのに農業はいつまでやってんの?って状態だったから仕方ないよな
      田園風景が日本の原風景だから残さないと的な意見は感傷的には理解できるけど、昔ながらの風景が維持したいなら好きに維持して観光地でもやってろぐらい割り切らないと効率化して生産に特化した連中との競争には勝てないだろ

      削除
    3. 食い物は戦略物資だから競争負けてようが農業潰すわけにもいかんし
      結局助成金で維持になるんだろうなー

      削除
    4. 水田の保水機能が国土維持上大切だってことも有るようだけど、
      それだけなら米の収穫量とか味とか度外視して、
      とにかく手のかからないことを最重点項目にした稲の品種を開発して、
      それで水田だけ維持すれば良いんじゃないの?
      と言う短絡的かつ乱暴な意見。
      予算は農業の方じゃなく環境方面で。

      削除
    5. 年収100万程度に500万のトラクターを補助金200万で300万で買わせる驚異の借金経営。
      これが日本の農業。でもこれを破たんさせると地方消滅かな。
      巻き込まれて寺社も消滅して日本の伝統文化も衰退する。
      産業構造を完全に破壊した後、値上げするまでは読めた。
      おそらく国民の8割はニート、フリーターになる。

      削除
    6. 中国の歴史物とか読んでると、隣の国に農業依存して、手のひら返されて滅んだ国がめっちゃ多いよなw

      削除
    7. >結局助成金で維持

      アメリカの農業は日本以上の補助金漬けだぞ。

      削除
    8. 日本は先進国の中では、かなり農業に厳しい模様。
      国土条件が違いすぎるから、大規模農業なんぞやっても無理。

      というか、先進国の場合は一部を除いて農業、特に穀物類は補助金ジャブジャブがセオリーなんやで。
      食糧安全保障に関わるからな。

      削除
  4. 中粒米とか初めて聞いたわ。
    で?うまいのか?

    返信削除
    返信
    1. まずいよw
      だってこれ、加工用のお米だもの。
      お菓子や、米粉用で、外食産業も、これをライスでは出さない。

      削除
    2. うちは特定の農家のしか買わないことにしてる。味が段違いだから。つまり、安くても不味い米なんぞ買う気ナッシング。

      削除
  5. >5キロの袋で550円程度の価格で出荷される。ここから日本までの運賃や通関費用が5キロで約50円、日本に陸揚げされた段階
    >で合計600円/5キロのコメになる。これに輸入商社の経費と利益、日本国内の販売業者の経費と利益を、いくらで計算するかで、
    >消費者への販売価格が決まる。ここでも仮に50円/5キロとすれば、650円/5キロとなり1キロあたり130円のコメになる。
    なりません。夢見るなボケってレベルの戯言。

    返信削除
    返信
    1. アメリカの農家(´・ω・`)そんなー

      削除
    2. アメリカの農家の問題じゃなく、日本国内で販売業者のコストと利益が、5kg入りの米袋1つ売って50円はありえないって話。
      日本国内では、輸入元→問屋→店→消費者の段階を踏むのに1袋につき50円のコストと利益っておかしいと思わないなら不思議。
      ちなみに問屋を通さなくて直接買い付けても、何故か販売価格は問屋を通して商売してる店の最低価格と同等だからw

      削除
    3. ど素人の素朴な疑問として、現代社会に問屋って必要なの?
      そりゃあ前世紀以前はいろいろな意味で調整機能が必要で、
      ある意味必要悪だったんだろうが。
      現代では不必要悪、つまり「ただの悪じゃないの?
      単に前世紀の遺物として、抵抗勢力として残ってるのか、
      それとも現在でも何らかの積極的役割を果たしてるの?

      削除
    4. 問屋が必要悪と表現する経緯と現代では不必要悪になる経緯がまったくわからない。
      問屋に対してどういう認識をしているのかわからないが、必要と思われるまでの考えをザクッと。
      パンピー(死語)の考えなので、間違いや勘違いがおおいに含まれている可能性を前提にして欲しい。

      店側は当然売れる分しか取り扱いたくない。捌けない在庫とか赤字でしかない。
      生産側は無駄なく生産して、生産分は売り切りたい。
      そして大量生産して、設備費等の支出を販売分が超えれば、売った分だけ利益になるので売りまくりたい。
      たとえば、鉛筆をダース単位でしか生産してないのに、7本作って売ってくれとか言われても、ダース単位でしか扱っていないので当然断る。
      このたとえだと店側が1ダース買って、7本売って、残りは在庫として抱え続けることになる。

      ここであいだに入るのが問屋。
      問屋が複数の店から鉛筆の注文を受けて、生産側に必要な数をダースで買い、各店に注文分の本数を売る。
      問屋があいだに入ったことで、需要と供給のバランスがとれたことになる。
      店は必要数が手に入り、生産はまとめて注文を受けれてwin-winになる。

      ザクッと個人的考えを披露したが、わかってもらえただろうか?
      問屋がどこで利益を得ているかだが、大量注文すると若干割引してくれることがあるので、そこから差額で利益を得ていると考えている。
      ネットなどでも一定金額以上を購入すると送料ゼロなどがあるので、そのあたりは理解してもらえると思っている。
      長文失礼

      削除
    5. (´・ω・`)頭が良い文章だよう

      削除
    6. 問屋について私見
      まず、問屋は悪く書かれがちだけど個人商店で何かトラブルが起こった時に相談できて助けてくれるありがたい存在だったんだよ。
      で、問屋とは何ぞや?と思った時に自分は調達・物流(倉庫など)・経理・品質保証・マーケティング部等を外付けした物(今風に言えばアウトソーシング)だと理解している。
      今はそうでもないけど昔は生産管理もやってたみたいだね。

      業務内容は個人商店ではコストや労力的に無理な事を代わりにやってくれるサービス業。
      で、複数店をまとめて大きな話にすることでサービスを実現している訳だ。
      ちなみに交渉の専門だから「基本的に」問屋を通した方が安くなるからまだまだ存在意義は大きい。
      また、商売を始めた当初に最大の問題になる「信用」の問題を最小化できるんだ。
      (例:最低限しか卸さないから大きな損が出にくい、不良品のクレームを入れても不当に扱われにくい等)
      他にこんな商品を置いてみたらとか、こんな商品が売れてるよとか、欲しがってるよとかのマーケティング業務もやってる。
      蛇足だけど、個人事業主は本当にバカばっかりでまともに事業管理してない場合が多いんだ。
      そう言う人達を裏から上手く操って商売が長続きさせるなんて事をやってる場合がある。

      必要不可欠だった物が現代で不必要になりつつあるけどその要因は
      @物流面の革新:少量でも迅速・安価に輸送してくれる宅急便などの発達
      A情報面の革新:どこで誰がどんな物を作っているかすら分からなかった物が、いつでも簡単に調べられ連絡もできる。
      B調達販売面の革新:ネットの発達でごく簡単に発注でき、販売できる。また管理も容易。
      みたいな事が挙げられる。
      問屋が不要になって来ている代表例としては契約農家とかかな?

      まだまだ存在意義は大きいとは言え、問屋も現代のニーズに合わせて変化してきていて、
      単純に特化や巨大化する事で問屋のメリットを最大化したりとか、
      情報が手に入りにくかったり信用第一だったりする特殊でニッチな物をばっかり扱っているとか、
      人と人、物と物を繋げる商社化・コンサル化するとか、色々考えている。

      以上、長文になっちゃったけど言いたいことは一つ
      何か事業やるなら最初だけでも良いから高くても「良い」問屋を探すべきだって事だ。
      品質だってしっかりしてるし、情報もくれる、相談にだって乗ってくれる、
      コンサルよりも遥かに現場を分かってる、そんな味方になってくれるんだから。

      削除
    7. そういえば、超巨大倉庫型の会員制スーパーのコストコは卸問屋でもあるんだな。

      コストコ - Wikipedia
      https://ja.wikipedia.org/wiki/コストコ
      コストコ(Costco、正式社名:Costco Wholesale Corporation)は、アメリカ合衆国に本社を置くウェアハウス・クラブ(会員制倉庫型卸売小売)チェーン。 ... ショッピングカートが日本のスーパーマーケットなどとは大きさが違い、米国でみられる大型のものである。

      削除
    8. こぴぺ 

      コストコのガソリン価格おかしい、小学生が適当に値段付けてるレベル : 市況かぶ全力2階建:

      …なにこれ。ガソリンで1L=87円ってどっから持ってくればこんな値段になるんだ? ガソリン税53.8円だぞ?
      2015年11月25日 20:51

      削除
  6. 流石に安かろうがカリフォルニア米は主食にはしたくないわなぁ。
    リゾットとかで食べるならまだしも、炊いて食べるとなると日本の安い米と比べて味が劣るし・・・

    それは別として、カリフォルニアで作られた日本米という一瞬意味が分からなくなりそうな代物もあるみたいだね。
    カリフォルニア産のコシヒカリが7キロで30ドルほどなんだとか。

    返信削除
  7. 流石にそこまで安いとためらうわ

    返信削除
    返信
    1. 生活に必須な石油と同じ値段だと思えばワンチャン・・・・・・

      削除
  8. 5キロ650円クラスの米は糞不味いアメリカ国内で買う場合でも日本と同じくらいのレベルの米だと
    15ポンド(約6.8キロ)で25〜30ドルぐらいする

    返信削除
  9. 味の問題は食べたらすぐわかるからいいんだけど
    肉骨粉の時みたいに安全問題が心配だな、米にこだわらない国のアメリカは日本レベルでちゃんとしてるのかな

    その上で心配なのが外食とか弁当とかの時だな、知らぬうちに変な米を大量に食わされてるかも

    返信削除
  10. 外食でもコメが不味いとすぐ客が離れる。
    飲食コンサルは、コメは1日に3回炊け、余ったら捨てろと指導してる。
    店頭価格だと、今は5キロで安くて900円ぐらいかな。1200ぐらいだと美味しいお米が買える。

    返信削除
    返信
    1. 東京チカラメシが、米ケチって一気に衰退したよな。

      削除
    2. だから自由化しても、ある程度は大丈夫だと思うんだよね。
      フランス人がパンに拘り、アメリカ人がハンバーガーに拘るように、日本人はコメに拘るからね。
      日本商社が指導して買い取る形なら、変なコメも入ってこないだろうし。
      安全保証枠だけ残して自由化はやむを得ないかな。
      もちろん、相手の補助金は政治カードとして活用する前提だけど。

      削除
  11. アメリカの農業では、補助金が収入の5割を超えます

    日本も同様の補助金制度を整備して、日米の農産物の価格差以上の補助金をつぎ込めば、
    逆に日本が輸出攻勢をかけることも理論上可能になりますw

    返信削除
  12. 今は知らないが、少なくとも昔はアメリカでは国内向けの食品よりも輸出用の食品の安全基準は低かったが改善されたのかな?

    返信削除
    返信
    1. されてない。
      そこを削らないと儲からないからw

      削除
戻る(・ω・`)
ブログパーツ