歴史のテンプレに戻る(・ω・`)  
アメリカフランス中国ギリシャ北朝鮮中東イタリア韓国日本●●
9世紀16世紀18世紀20世紀
歴史のテンプレ【16】
短期政権が連続して続くのは組織の衰退・滅亡フラグ 【例 イスラーム帝国ウマイヤ朝】

カウンター日別表示


 
       
  
前に戻る(´・ω・`) 次にゆっくり進むよ!
9世紀中東
短期政権が連続して続くのは組織の衰退・滅亡フラグ 【例 イスラーム帝国ウマイヤ朝】 2015
8/1

注意※どんな事で極一部の例外があるのも歴史のテンプレ


弟子(´・ω・`)為政者がコロコロと短期間で変わると、なぜ国家や組織の滅亡フラグになるんです?



先生(´・ω・`)……善政と呼ばれるものはね。
10年、20年先を考えて実行して、目先の利益に囚われずに遂行しないと善政にならないのさ。
短期間でコロコロ為政者が変わる国はね。
政策に一貫性がなくなるし、混乱するし、善政が出来ないから悪政になるのさ。
(日本は為政者が派閥の傀儡だから、影響少ない)
つまり無教養の民衆に振り回されて、首相がコロコロ変わる共和制はウンコ。


弟子(´・ω・`)こら!
共和制は専制よりマシって原作で言ってたでしょ!先生提督!

★例 9世紀中東
 
イスラーム帝国ウマイヤ朝
(この頃のイスラーム国家は、全て一つの国に纏まっていてチート)



第七代スライマーン1世 治世2年

第八代ウマール2世 治世3年

第九代ヤズィード2世 治世4年

第十代ヒシャーム1世 治世19年

第十一代 〜 第十四代 1年以内にカリフ交代



●大混乱に陥って反乱勃発。
力づくで政権奪取したマルワーン2世がウマイヤ朝最後のカリフになる。
何時、自分の政権を奪取されるか分からないから、遷都しようとしたら・・・反対にあって7万人規模の大反乱発生。
マノワール2世は徹底的にウマイヤ家の拠点を潰しまくって、首を刎ねて、ウマイヤ朝自滅した。



●自滅したウマイヤ朝に変わって、アッバース朝が次の天下を握っておしまい。



トンカッツ提督(´・ω・`)(短期政権だらけになると、国家そのものが混乱して酷い事になるのだな・・・・
それを考えると、現代みたいに医療技術が発達した世界の君主は恵まれている・・・
疫病で後継者を失うという酷いイベントが少ない・・・・)

前に戻る(´・ω・`) 次にゆっくり進むよ!

10 件のコメント:

  1. 三国志の魏も二代目の曹丕が体制固めきれずに早死にして三代目の曹叡が蜀も呉も終わコンwww
    と舐めプして宮殿造営とか放漫経営やらかしたせいで傾いたのよね。
    曹丕は民衆的には善政敷いてたし曹叡の建築も公共事業として民衆に銭を還元する側面があったとは
    言われてるんだけど、結局倒れたもんは仕方ない。

    返信削除
    返信
    1. まあ魏晋の交代はトップが変わっただけで、曹家以外にはあまり影響ないけどね。
      重臣同士の権力闘争で勝ち抜いた最高実力者が傀儡を廃しただけ。
      曹家も根絶やしにされたわけじゃないし。
      賢く身を処して大人しくしてれば貴族の地位は守れた。
      むしろ警戒されなくなったくらい。
      曹家という組織は規模職掌、むしろ適正化して生き延び、
      国家と言う組織は看板掛け替えただけとも言える。

      削除
  2. >>(日本は為政者が派閥の傀儡だから、影響少ない)
    自民党の中にも派閥は複数あるんだよなぁ……

    返信削除
  3. 日本の場合は首相が変わっても官僚が一貫性のある継続的な政策をやることでおぎなってきたのだけれど、
    近年の官僚叩きの一貫で、政治家に権限が大幅に委譲された結果大臣が変わると政策が一変するようになってきた。

    返信削除
    返信
    1. 半世紀以上おんぶにだっこでやってきたんだから、
      一朝一夕には能力も覚悟も伴わないよね。
      あと半世紀くらいしたら、もしかするとまともな政治家が育つかも?
      日本人ってトップ向けじゃない(小規模組織除く)だから、
      望み薄だけどねえ。

      削除
    2. 異色すぎる官僚の一万田尚登(日銀の法王)、親密な親戚に三浦義一(フィクサー・室町将軍)。表と裏、光と闇。
      口が堅すぎ、三浦義一は、裏の事情を一切何も語らず、著作も歌集『悲天』のみ。

      削除
    3. 日本で、ただの徴税金融機関である財務省が一番力をもっているという他国では見られない歪な構造なのは、
      一万田との権力闘争のために政治家が大蔵省に権限を集中させたせいなんだよね。

      削除
    4. 官僚におんぶにだっこで国のかじ取りを任すのは秦の始皇帝以降のチャイナに習った日本の伝統なんだけど、確かに汚職の温床になりがち(日本は世界的に見ても汚職が少ない国だけど)なので政治家がそれをコントロールするというのはある程度理に叶ってる。

      でも、政治家のレベルが官僚よりはるかに下だった場合、国民にとって不幸な結果しか生まないよね。

      削除
    5. 個人が権力を利用しての分かりやすい汚職は少ないけど癒着による利権が酷いからなー
      安定してるとも言えるけど競争しないから発展もしない、その上完全に違法とも言い難い(ように法律を作ってる)から根絶も困難と

      削除
    6. 汚職とかは人間の本姓に根ざしてるから混雑はたぶん不可能。
      無理に根絶させると、それにより生じた歪みでの被害の方が大きいかも。
      制御された構造的汚職を合法化しておくのは良い知恵だと思うが。
      所詮、汚職根絶とかって、汚職のおこぼれに預かれない無能な人達(自分のような)
      の嫉妬に過ぎないんじゃないかなって気もするようになってきた。
      もちろん野放図な不正は確かに社会を腐らせ最後には崩壊させるが、
      人間が完璧なものでない以上、ある程度のゆるみ、ルーズさは必要でしょ。
      その程度は社会の潤滑油なのだと思う。
      まっ、どこまでが潤滑油かってのは難しい問題だけど。

      削除
歴史のテンプレに戻る(・ω・`)