戻る(・ω・`) | ブログに移動する |
産業チート 【金儲け】 |
交易チート | 医療チート | 軍事チート | 農業チート | ファンタジーチート(魔法・幻想の生物など) ●生物の歴史●技術開発の歴史●世界の兵器・軍隊 | 例外 |
統治・内政物のテンプレ 管理人の文章【155】 キリスト教「なんで創作世界で、俺っぽい奴らが新技術妨害しまくるテンプレ悪役にされているんや!」 |
カウンター日別表示 |
前に戻る(´・ω・`) | 次にゆっくり進むよ! |
ジャンル別 | ヨーロッパ ●技術開発の歴史 | 産業チート 【金儲け】 |
2015 12/18 |
|||||||
●テンプレ展開 内政チートオリ主(´・ω・`)宗教はウンコ! 地動説唱えたガリレオ弾圧したから、きっとこんな風に悪党だったに違いない! くたばれ!ファンタジー! テンプレ宗教団体(´・ω・`)(´・ω・`)その技術とか異端だ!処刑するよ! 現実のキリスト教(´・ω・`)俺の聖書以外の迷信とか宗教はぶっ壊す! 神の定めた定理を発見するために頑張りまくって、近代科学チートするぜ! ガリレオのエエ加減な地動説は、天体の位置予想が粗雑であって、論戦でも天動説に勝てず、人間的にも挑戦的反抗的だったために弾圧されました。 ★ 弟子(´・ω・`)提督・・・・つまり、相手を説得できるコミュ力が大事という事ですか。●先生 (´・ω・`)・・・うん、そうだね。
宗教は科学の発展を妨害しましたか。宗教が絶対の権力を持っていたヨーロッパの中世。加持祈祷が信じられていた日本の奈良平安時代。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13141382113 ●回答者 正確にはキリスト教は、科学に対する「口出しの多いスボンサー」でした。 ガリレオのエエ加減な地動説は、天体の位置予想が粗雑であって、論戦でも天動説に勝てず、人間的にも挑戦的反抗的だったために弾圧されました。 ガリレオは、データと一致する理論を作る、という科学の基礎に欠けていたのです。 ※キリスト教圏に限らず、世界中で天動説が主流でした。
|
前に戻る(´・ω・`) | 次にゆっくり進むよ! |
なろうでの「キリスト教」は「12世紀以降に行われた魔女狩りをしてたキリスト教」のイメージが当てられるからだろうね。
魔女狩りで行われた「あいつ気に食わないから魔女に仕立て上げて処刑するわ!」ってのがなろう小説の悪役にするのに非常に使い勝手が良いんだろうね。
近代科学チート?俺の利益にならないし羨ましいから主人公を処刑するよ!その後にその技術盗むよ!ぎゃー逆襲されて逆にピンチになったー!そんなー!的なね。
一神教はただの詐欺だからね。ユダヤとそのパクリしか歴史上存在しない。多神教はどこの地域でも、人がどうしても対処できない自然に対して畏れ敬い自然に発生するけど一神教はただの詐欺。
ただの事実だけど一神教に言うと激高する。
愚民化政策の件だって毎年の冬が来るたびに真剣に死ぬ心配せにゃならん環境で各々で考えて判断させるなんて悠長な真似やる方がどうかしてるしな。
数も数えられん馬鹿が馬鹿なりに頭捻ったところでやる事なんざ欲求の発散と破壊以外にないのは歴史を見てれば明らかなわけで。
「迷える子羊には聡明な羊飼いが必要」って発想は何も間違っちゃいないんだよ。
ちょっと余裕が出てきたころに、インテリさんが志持って馬鹿を躍らせて理想を実現しようとしたら、羊の群れだと思ってたモノが巨大な怪獣に変化してたって事に気づいて自分が踊り死ぬ羽目になったこともあるよね。
教育チートとかやってるオリ主はそこらへんで足掬われることはほぼ無いけど、飼いならしてた羊に人間の脳みそを移植するって支配者層(勿論大抵の作品で主人公は支配者層)にとっちゃとんでもなくリスキーな事だよ。
戻る(・ω・`) |
そういう風に考えると、小領主が乱立してる中世から近世初期ヨーロッパって科学チートはとにかく、技術チートには割と都合のいい環境だったんだな。
削除交易が限定されてるから新しいものが開発されても入ってこない、
皇帝がいない上、王の権力が弱いから、全体の社会構造ひっくりかえす技術を自領内で普及させても、明確な不利益が出るまで文句言われない。
ただ教会を敵に回すとやばい。
帝国でも中国だと、新技術にも対応できる巨大官僚組織があるからか割と技術進歩に寛容だけど、官僚の利権になって食い荒らされるからな。
知識チートでうまくやるためには、権力者にならない限り、原理隠して個人で使うか、あくまでドラえもん的に現地の権力者の問題解決の要請に従って技術は提供した方がいいかもしれん。
中世の教会だって、そこまで偏狭な組織ではない。
削除宗派の存立に関わらない技術開発なら、むしろ奨励していた。
修道院は水車の普及と投資に決定的な役割を果たしていたし(上から水をかける水車は効率が段違いだが水路や堰の建設、地権者との調整、労働力の確保、技術者の確保など地域振興のための一大プロジェクトだった。)修道院建設は建設業の技術者群の技術を上げ、食い扶持を確保し続けた。
中小領主が存立する中世において横ぐしとなる横断的組織として、それらの技術普及を助けてもいた。
なろう作家の描く教会組織の多くがテンプレに悪役なのは、だいぶ不勉強だと思う。
そこまで悪の組織なら1000年以上も継続できるものではないのだから。
ただ貴族と組んで愚民化政策推し進めたり、ライフリングやクロスボウの技術禁止の布告出したりしてたからな(なおろくに守られなかった模様)、
削除そりゃ日用品に使われる工学に関しては寛容だったけど、
ただ、総合的にみると近世以降、教会の改革が進んで、近代科学の萌芽になった面もある。
これ考えると、中世世界だと、教会に関しては、改革されるまでは敵対するというのもわかる。
寧ろ教会の方が変化対応した感じか、ぶっちゃけ他の組織と変わらんな
削除宗教法人ってのは、超長持ちする会社なんだよ。
だから利益にならない知識の保護や技術者への援助なんかを権力者と調整しながら
保持し続けた。近世までの技術発展に対する教会組織の貢献は見逃せないよ。
まあ商業が勃興してからは、変化に置いていかれた感はある。