戻る(・ω・`) ブログに移動する 
前に戻る(´・ω・`)  次にゆっくり進むよ! 
産業チート
【金儲け】 
交易チート 医療チート  軍事チート  農業チート  ファンタジーチート(魔法・幻想の生物など) ●生物の歴史技術開発の歴史世界の兵器・軍隊  例外 
紀元前21世紀
8世紀15世紀16世紀17世紀18世紀19世紀20世紀

統治・内政物のテンプレ 【246】 

「兵士達を、自然な感じを装って追い込まないと士気が崩壊する」 軍事


カウンター日別表示
    
前に戻る(´・ω・`)  次にゆっくり進むよ! 
ジャンル別  技術開発の歴史 軍事チート 

「兵士達を、自然な感じを装って追い込まないと士気が崩壊する」 軍事

2016
7/5


 

 


(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生っー!
背水の陣って最強ですよね!
自軍の退路を絶って、勝利しない限り、生き残る道はない!って展開が格好良いです!


(´・ω・`)馬鹿め!
兵士たちを無理やり追い込んでも、壊滅するだけじゃぞ!
※ただし戦闘民族島津人は除く

ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)な、なんだってー!?


(´・ω・`)自然と追い詰められた。
そんな感じに、兵士を追い詰めて、殺し合いを強要しないと駄目なんじゃ。
※ただし戦闘民族島津人は除く


ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)例えば?

 

(´・ω・`)わざと敵地の奥深く入って、勝利する以外には生存する道がないようにしたりとか
※ただし戦闘民族島津人は除く

ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)鬼畜だ!


(´・ω・`)あと、兵士達の怒りを敵に向けるという方法もあるからのう。
お墓にお宝があるという情報を流して、敵軍に墓荒らしさせれば、先祖を汚された兵士たちが激怒してパワーアップじゃぞ?
※ただし戦闘民族島津人は除く

ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)どうせ、先生の事だからっ!
全部、誰かが実際にやった事があるネタでしょ!?


(´・ω・`)なぜわかった!?

--------------------------------------------------------------------------------
 

戦闘民族島津人(´・ω・`)300人で、8万人の大部隊に突入して活路を開くよー!


徳川家康(´・ω・`)負け戦なのに、逃げずに大群に突撃するだと!?キチガイか!?

  トンカッツ提督(´・ω・`) (戦闘民族島津人の場合は……どういう事なのだろうな……。
追い込まれた訳でもなく、大軍に突撃する時点でクレイジーだぞ……)



弟子(´・ω・ `)せ、戦闘民族ですから!
例外ですよ!例外!

前に戻る(´・ω・`)  次にゆっくり進むよ! 

18 件のコメント :
  1. KIMONERIの成果じゃろ(投げやり

    返信削除
  2. 督戦隊&政治将校「よしまかせろ!」

    返信削除
    返信
    1. 赤軍兵士(´・ω・`)そんなー

      削除
  3. ただし、どんなに手を尽くしても、一度奇襲を喰らうだけで数分の1の敵兵に敗退するがな。現場の兵士というか指揮官でさえ全体の状況を知るすべはないので仕方がないのだ。



    ただし、主人公が大多数で攻めた場合は主人公補正を発揮して百戦百勝です。おかしいけど、負けたらご都合悪い主義とか言われるから仕方ないね。

    返信削除
  4. 関ヶ原のアレは前方に退却しただけだからw
    たまたまそこに敵がいたってだけで。

    返信削除
    返信
    1. 敵味方入り乱れて混乱してる後方よりマシって判断なんだろうが
      実際ヤケクソだよな

      削除
    2. 薩人の戦ってよくよく調べると非常に合理的な戦術が多いんだよね
      一般人の感覚で見ると狂ってるように見えるだけで

      削除
  5. 島津はマジ鬼だからなw
    木崎原の戦いなんて3000の敵300で勝つし
    大体の戦争が戦国時代5%の被害で壊滅と言われてるのに30%以上敵兵殺すし
    そら戦略級戦術兵器言われますわw
    普通軍の三割壊滅したら組織内の武将全滅フラグやでw
    そうなると行政関係壊滅して統治もままなりませんわw

    返信削除
  6. 戦争してる国で強い国ってのは武田上杉などのような飢えた貧しい国なんだよね
    つまり商業都市などの兵はそれほど飢えてないし割と豊かだから命かける必要もないので弱いし
    だから尾張兵は弱小とか言われてたようだしね

    そう考えると薩摩の国はカルデラ地形でシラス大地
    火山灰でできた水はけの良い土地は米を生産するには不向きだからサツマイモしか食えなかったみたいだし
    サツマイモないる前はマジで飢饉ばかりですぐ人死ぬようなところだしな
    だからこそ兵士として生きていく方が良い物食えたくらいの貧しい土地だったから死ぬのが他の国の人間より怖くなかったんじゃね?
    ハングリーさの違いで人の精神力と精強具合が変わるのは今も昔も変わらんしね

    返信削除
    返信
    1. 尾張兵は弱兵←これ江戸時代の江戸幕府が織田家(織田信長)を貶める為に作った
      創作であり嘘っぱちやぞ そもそも尾張は古くは日本書紀からその名が出てくるほと昔から存在しまた戦国時代以前から多くの合戦が行われておりかなりの強兵だったぞ

      削除
    2. なお謙信の越後は戦国有数に裕福なんだよなぁ。
      戦国期は日本海交易のほうが主流だし、青苧座への支配を強めて現金収入も大きい。鳴海金山等の金山も支配している。

      上杉謙信が支配した越後は飢えた貧しい国なんかじゃないよ。

      削除
    3. あれ?越後って戦国時代もそんなに裕福でしたっけ?
      交易の整備も湿地の干拓も江戸時代からだし
      金山の開発も桃山時代の開発だから謙信期にはなかったはず。
      記憶違いだったらすみません。

      削除
    4. 貧しい貧しい。あんな湿田だらけ畑だらけ、飢饉連発な土地が豊かなはずがない。

      削除
    5. その当時の日本が全体的に貧しい(平均値が低い)だけで、当時の越後は豊かな部類のはず。武田は比べるのが可哀想なぐらい極貧だけど。上杉は日本の貨幣経済におさまっていても、武田は経済的にも孤立。要は交易でエライ差が発生している。庶民はかわらんだろうが。

      削除
    6. 甲斐は豊かだぞ。甲斐が貧しいって近代の山国は貧しく、平地は豊かという先入観だろ。実際は当時は逆だが。あと、家康に勝って、大量の元家臣な幕臣がいる信玄ageの影響。

      削除
    7. 越後も甲斐も律令体制下では両方上国とされてるから、どっちもそれなり以上に収穫あるよ

      戦国時代の越後は、湿地が多くて広い割に拡張性がなくて、人口の割にご飯が取れなかった
      ただ日本海交易の中心地となっていたので財布的にはメッチャ豊か
      でもご飯がないのは変わらないので、毎年北条さんちにご飯食べさせてもらいにいくことに

      甲斐は甲府盆地が神立地なので、お米はそれなりに取れるけど交通がうんk、商業的な利益が少なく総合的に見れば中の下くらいか

      削除
    8. 確かに越後の石高は39万石あってもやはり人口一人あたりの農業収入は低く貧しくて、直江津の商業が盛んでも当時としての盛んのレベルでは国の豊かさには結びつかないでしょう。

      確か、堺で年間歳入が1万2千貫。これは7万石に届かないくらいですかね。1つの街で伊豆一国なみの収入があるのを多いと取るか少ないと取るかは微妙なラインですが。直江津の収入がこれを超えることはないでしょう。石見なんかは11.2万石+石見銀山33.9万石=44.9万石で大和の国とほぼ等しくなりますが。

      削除
  7. 指揮官の思惑で追い込まれたと感じたら志気は完全崩壊だからな。
    まあ、そもそもちゃんと準備して、こんな策を取らずに勝つのが正しいんだが。

    返信削除

戻る(・ω・`)