戻る(・ω・`) ブログ欄に移動するお
アメリカの歴史と戦争  現代の戦争歴史人物 シェールガス革命 アメリカ軍事・兵器 黒人差別問題
アメリカの大企業 グーグルアップル●エプソン●ツイッター●ボーイング社
アメリカの経済・訴訟問題世界経済

世界の芸術アメリカの芸術

アメリカ軍事・兵器現代兵器+兵器の歴史
宇宙開発の歴史アメリカの技術開発
世界の技術開発の歴史
アメリカの犯罪・麻薬・銃乱射世界の事故・犯罪
世界の食べ物●米国の食べ物 
世界の政治米国の政治
世界共通の項目  ●世界中の人権問題過去の戦争 20世紀 
アメリカの歴史【114】
トランプ「TPPはゴミ箱に捨てる! 」そんで輸出大国(中国や日本)を制裁する!

カウンター日別表示




       オバマ政権時代の記事 
イスラム国関連で、欧米でテロが大流行中 
●トランプ氏が大問題になっている頃
      

前に戻る(´・ω・`) 次にゆっくり進むよ!
アメリカの総合ページ

アメリカの犯罪・麻薬・銃乱射世界の事故・犯罪

トランプ「TPPはゴミ箱に捨てる! 」そんで輸出大国(中国や日本)を制裁する! 2016
2/21


(´・ω・`)解説(´・ω・`)



トランプ(´・ω・`)俺が大統領になったらっ!
自国の雇用のために、世界各国の商品に関税かけまくって制裁するわ!
TPPも廃止な!


世界各国(´・ω・`)こ、こいつっ・・・!
自国の事しか考えてないっ・・・!?

トランプ(´・ω・`)俺は貧困層の支持を得てチートする!


「老いぼれ政治家や外交官どもが通商交渉で大負けしたせいで何百万もの雇用が失われた」
「私は、ビル・クリントン大統領がやった北米自由貿易協定を廃止し、
いま提案されているTPPはゴミ箱に放り込むことを、皆さんに誓約する」
「メキシコや日本や中国(など米国に輸出している国々)には貿易で制裁を科す。


弟子 (´・ω・`)この人の支持率がアップしすぎてやばいです。


先生 (´・ω・`)・・・この人が大統領になったら・・・・日本は核武装しないといけないよね。



トンカッツ提督 (´・ω・`)(全員が核兵器を突きつけ合う東アジア情勢の誕生か・・・・・
ゾッとするな。)

(´・ω・`)ソース(´・ω・`)

 

 ドナルド・トランプがサウスカロライナ州の共和党予備選で圧勝した一因には、彼の極端な
反自由貿易、反TPPの言辞が、同州に多い白人の低所得労働者層に大受けした事実があることを、日本のメディアはほとんど伝えていない。

「老いぼれ政治家や外交官どもが通商交渉で大負けしたせいで何百万もの雇用が失われた」
「私は、ビル・クリントン大統領がやった北米自由貿易協定を廃止し、
いま提案されているTPPはゴミ箱に放り込むことを、皆さんに誓約する」
「メキシコや日本や中国(など米国に輸出している国々)には貿易で制裁を科す。
メキシコからの自動車輸入には35%の関税をかける。中国からの輸入はすべて45%の関税だ!」と、まあ、すさまじい。

 同州はもともと、繊維、化学、自動車・部品、たばこ、乳製品など伝統的な製造業が多く、
不況のたびに全米でもトップ級の失業率に苦しめられてきた。しかも、50州のうち24ある「労働権の州」
のひとつで、労働者に労組加盟の義務がないので、企業は人材派遣会社を通じて低賃金の非正規労働者を雇用し、
景気が悪くなればすぐにクビを切ることができる。そうした経営に有利な条件を狙って工場進出する内外企業は多いけれども、
プア・ホワイトは一向に幸せにはならない。そこへ「輸入が雇用を奪う」という単純なスローガンで切り込んでいったのが、
トランプの巧み(だが愚か)な戦術である。

 共和党エスタブリッシュメントと呼ばれる同党の中心部分のインテリ層は、トランプの発言を
「デマゴギーだ」と批判しているものの、民主党の本来的基盤であるプア・ホワイトを取り込まなければ
本選で勝てないのは自明なので、全体として反TPPに傾きつつある。象徴的なのは、まさに同党エスタブリッシュメントの
代表格であるロブ・ポートマン上院議員がTPP反対に態度を転換したことだ。

 彼は、昨年オバマ大統領がTPP協定の議会承認に道を開く第一歩として一括交渉権限を求めた際に、
共和党内を説得して賛成票を集めた立役者のひとり。ブッシュ前政権で米通商代表を務めただけに、
共和党の自由貿易派の筆頭と目されていたが、それがトランプに背中を押される格好でTPP反対に踏み切った影響は大きく、
オバマの任期中にTPPが議会を通る見通しはほぼ絶望的となった。

 


迷探偵パルメ(´・ω・`)で?トランプはどこまで本気なの?



パルえもん (´・ω・`)どうせ当選しても、公約を翻すだけだよね・・・・
世界中を敵に回しちゃうよ。トランプの発言を実行したらさ。

前に戻る(´・ω・`) 次にゆっくり進むよ!

63 件のコメント :

  1. 日本(´・ω・`)これからが本当の地獄だっ・・・!

    返信削除
  2. あまりにもぞんざいな扱いにぷっつんして日中軍事同盟が生まれる可能性が微レ存?
    そこにインド、東南アジア、豪州も加盟して一大軍事同盟が誕生しそう

    返信削除
  3. なんでこういう人は全方位に喧嘩売るんだろう
    特定国(メキシコ・中国)だけじゃ我慢できねぇのか?
    ってか、TPP廃止とか喜ぶ日本人いっぱいいるんじゃねぇかな
    理想としてはアメリカ除外したTPPを日本主導で再締結だけど現実は中国がしゃしゃり出て来てなぜか太平洋に面してない韓国も参加するんだろうな

    この人最近洒落にならない暴言多いけど流石に政治力無さすぎじゃないだろうか
    最終的に普通にヒラリーが勝ちそう

    返信削除
    返信
    1. TPPって、中国がWTOの裁定を無視してもなんのペナルティも科せられない現状に辟易して
      ちゃんと罰則規定のあるあたらしいルールを作りましょうって言って始まったものだぞ。
      中国包囲網の一貫だからある程度規模が大きくないとプレッシャーを与えられない。
      もし中国がTPPに参加するっていうのなら、国際ルールを守る事を誓うって事になる。

      日本人でTPPに反対している面子を見れば、どういう意図を持っているのかよく分かる。

      削除
    2. >特定国だけじゃ我慢出来ねぇのか?
      それだと普通過ぎて目立たないからじゃないのか?

      削除
    3. >ちゃんと罰則規定のあるあたらしいルールを作りましょうって言って始まったものだぞ。
      歴史的起源はとにかく、今となっては悪法だよ。>TPP
      関税くらいならまだしも国内法にまで口出しされるんじゃ国家主権がなくなる。

      削除
    4. トランプでもサンダースでも良いので、TiSAの廃止もして欲しいところ。
      TPPが廃止されてもTiSAがあったら似たような結果になるらしいので。

      削除
    5. TPPのルールに累積原産地規則というのがあります、
      これはTPP参加国内生産部品を一定割合以上使ったらなら税優遇という
      参加してない国に対する防壁であり参加国のメリットでもあります

      これでアメリカ消えてしまったら日本がTPP市場を牛耳るだけですよ

      削除
    6. アメリカが抜けたら全部おじゃんになるんじゃなかったの?
      確かそんな報道を見た気がするんだけど。

      削除
  4. 外国産が増えるのって必要なスペック内で安いから。って理由だから関税かけるとその分価格が上がって庶民的にダメージを受けるんじゃないだろうか?
    国産が増えるだろうけど外国産より高かったのは間違いないだろうから。

    あと報復として相手国から米産の関税を高くされて輸出系の産業が危険になる予感。
    それに輸入も減るだろうからそれに従事してる人もリストラの危機だな、

    やはりこの手の発言ってそれによってどんな連鎖反応が起こるかとか考えてないんだろうな。
    依然不法入国対策に万里の長城を建てるとか言ったが製造だけじゃなく維持にどれだけの人と金がかかると考えているんだろう。
    現在も普通に乗り越えてくるからセンサーやカメラ、無人偵察機とか投入してるのに。

    返信削除
    返信
    1. >国産が増えるだろうけど外国産より高かったのは間違いないだろうから。

      アメリカの貧困層(´・ω・`)そんなー


      (´・ω・`)全部、自分でやると高くなるの法則でござる・・・

      削除
    2. そもそも関税あるから半分以上アメリカ向けの日本車はアメリカ産で、アメリカの雇用に貢献しているという現実を見てないなこいつ。部品の米国産率でいうとアメ車の方が低い場合も。メキシコ産とかあるし。
      ソース↓

      >日本の自動車産業は米国において、過去数十年にわたり現地化努力を続けている。その結果、現地雇用者数が増大し、現在米国で販売されている日本車の64%は北米生産車となっている。この号では、近年の日本の自動車産業の米国での展開状況をレポートする。
      >●40年前に初めて米国進出した日本の自動車産業は、米国人の嗜好に合わず市場を撤退したが、現在ではビッグ3との各種提携関係を結んでいる。1997年の米国内生産台数は230万台を上回り、日系自動車メーカーにおける米国人雇用は43,000人を越える。また進出7社合わせて14の製造拠点を持ち、これまでの投資総額は130億ドルに上る。
      http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/079/

      削除
  5. やっとグローバル至上主義が終わるのか
    各国が基本自国に引きこもるようになったらこの時代って「先進国の企業が後進国の労働者を安い賃金で酷使した」とか奴隷とか植民地なみに歴史書でボロクソに書かれそう

    返信削除
    返信
    1. SFでよくある発達した科学による個人主義時代に突入するのか
      電車乗って職場行かなくて良い時代に生まれたかった

      削除
  6. 世界のルールを勝手に弄って自由貿易()を推進してきたのはアメカスの方なんだよなぁ
    自分に都合が悪くなるとルール変えてくるってのは覇権国家の特権だけどアンチを増やす行為でもあるぞ

    返信削除
    返信
    1. こいつに歴代大統領がやってきたことを覆す力があるとは思えん。
      叩けば埃が出そうだし。

      削除
  7. TPP←まだ始まってないからなんでも言える。
    北米自由貿易協定←とうもろこし押し付けたら、メキシコ移民が鬱陶しくなった。
    アメリカ経済の歴史から見ると不況に対抗するには、中間層の所得を増やしてインフレを起こすっていうのが必要だから商品価格だけじゃ意味ないよね。商品価格だけ上がったらスタグフレーションになる。

    返信削除
  8. 大口叩くだけなら誰でも出来るからな
    他国の文句言ってるだけなら人気出て良いだろうけど自国の企業にまで無茶苦茶言ってるから当選する気ないだろ
    言ってる事実現しようとしたら終わり

    返信削除
  9. TPPって訴訟関係で日本とかに非常にやばい条項があったはずだけどどうなったの?

    返信削除
    返信
    1. やばい条項とやらの具体的なソースがいつまでたっても出てこない(察し

      削除
    2. ISD条項、ラチェット条項、スナップバック条項

      ここら辺がヤバイと言われているみたいですね。

      削除
    3. その手の条項はWTOにすら存在する常識的な決まりごとでやばいと言われる理屈にはならないぞ
      日本がアジア諸国と結んでいるEPAにも存在するフツーの概念なんだがな……

      削除
    4. ヤバイさの度合いやヤバさを感じる条項は受け取る奴次第だが
      少しググれば色々な奴が争点として挙げてる条項もあるって分かるやろ
      オタ界隈すらコミケ準備会がTPPに対する声明出したりと話題になったのに

      ここ数年で日本に居て、まだそういう話題のととっかかりにすら至って無い奴が居るのは驚きだわ
      もう大筋合意とか終わったんだぞ…

      削除
    5. >オタ界隈すらコミケ準備会がTPPに対する声明出したりと話題になったのに
      「2次創作は非親告罪化の対象外に 文化審議会の小委員会、方向性まとまる」
      ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/04/news108.html
      挙げた内容が現状となんにも関係ない件について
      >もう大筋合意とか終わったんだぞ…
      ドヤ顔で言ってるけど、二次創作の件は国内解釈で対応できとるやん?

      削除
    6. 何言ってるんだ?
      国内解釈よりもTPPの方が優先されてしまうんだから、後からいくらでも反故になりえるぞ?

      削除
    7. >その手の条項はWTOにすら存在する常識的な決まりごとでやばいと言われる理屈にはならないぞ
      少なくともWTOの命令で国内法が改正・廃止されたとか、
      「思ったほど儲からなかったから」という理由で企業に賠償金を払ったというニュースは聞かんのだが。
      何か別の条項と勘違いしてないかね?

      削除
    8. >>6
      >何言ってるんだ?
      >国内解釈よりもTPPの方が優先されてしまうんだから、後からいくらでも反故になりえるぞ?
      おまえが何を言ってるんだ
      あのな、ソースは「合意範囲以外の部分はこっちで決められます、当然です」という話をしてるの
      親告罪の範囲がひっくり返るというソースがあるならそれを出してよ
      ソースの意味も理解できないのにTPPは良く知ってるってドヤ顔きめられてもね……呆れるよ?

      削除
    9. >親告罪の範囲がひっくり返るというソースがあるならそれを出してよ
      ソース見ようか。少なくともこのソースで論点になっているのは「非親告罪」であって親告罪じゃないよ?w
      ああ、君の言葉をお返ししようか。ちょうど適切だ。
      「ソースの意味も理解できないのにTPPは良く知ってるってドヤ顔きめられてもね……呆れるよ?」

      削除
    10. >>7
      >少なくともWTOの命令で国内法が改正・廃止されたとか、
      >「思ったほど儲からなかったから」という理由で企業に賠償金を払ったというニュースは聞かんのだが。
      個別の話は個別のソースを出してくれ
      完全に無知なのがバレバレだが関税率変更で関税法は改正されるからな?
      ウルグアイかドーハかどっちか忘れたけど関税率変更は行っているし
      >何か別の条項と勘違いしてないかね?
      https://www.wto.org/english/tratop_e/trims_e.htm
      http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004532/2011_03_05.pdf
      https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E6%9D%A1%E9%A0%85-1612223
      だから、ISD、ラチェット、スナップバックは常識概念だってば
      常識的な言葉をさも危険なように喧伝するのがデマ以外のなんだというのだろう
      しかもここまでソースの提示は一切なし……
      自分は調べないで人に調べさせるだけ……

      削除
    11. >>9
      一般的な日本人なら「親告罪」が法律用語で「非親告罪化」が内包されることはわかるんだが
      アナタ日本人デスカー?

      削除
    12. >一般的な日本人なら「親告罪」が法律用語で「非親告罪化」が内包されることはわかるんだが
      親告罪はこのソースによると「検察官の公訴の提起に際して被害者その他一定の者による告訴または請求,告発の存在を必要とする犯罪。」だそうだがw
      >https://kotobank.jp/word/%E8%A6%AA%E5%91%8A%E7%BD%AA-81763
      いやそもそも一般的な日本人なら不無非未を知っていると思うんだがなあ・・・w

      またもし仮に法律用語としてはそれが正しいのだとしても(そういうソースを俺は知らんし君も出していないが)
      この↓ソースでは「非親告罪」と表現しているわけで、このソースについて語るならそれに倣うのが日本語的な筋じゃないかね?w
      ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/04/news108.html

      まあ、ソースを読んでないのをごまかそうとして他人に責任をなすりつけるのはよくないと思うよ?w

      削除
    13. >完全に無知なのがバレバレだが関税率変更で関税法は改正されるからな?
      関税以外は?たとえば「非関税障壁」とされるものはどうだ?環境規制とか安全規制のような。
      関税だけが変えられるのと、それ以外も含めて変えられるのでは国内への影響は違うと思うのだがなあw

      削除
    14. わかった、言葉尻にそこまでこだわるなら「非親告罪化」に訂正するよ どーでもいい部分だし
      で、こちらの論点については何も答えないのはどうなのか
      ・国際条約で国内法の改正→過去事例がある、WTOがらみでもある
      ・危ないと言った貿易規定→一般的概念、WTOでもある
      ・非親告罪化→国内の要望をいれる方向で進行、それを覆すソースが出てこない
      こちらはソースを出したんだがなぜにスルーするの?
      さっきも指摘してまたごまかされてるんだがこちらの論点だけスルーされるのおかしいよね?

      削除
    15. ・国際条約で国内法の改正→過去事例がある、WTOがらみでもある
      ・危ないと言った貿易規定→一般的概念、WTOでもある
      既存の例はTPPが要求しているほどに広範なものなのかね?w
      こっちは「TPPが要求するほどに広範な範囲でこれらを適用すれば危険である」と言っているのだが?w

      ・非親告罪化→国内の要望をいれる方向で進行、それを覆すソースが出てこない
      君は日本政府の方針と条約の方針の区別もつかないの?w
      あのソースはあくまで「日本政府としてはこうする」と日本政府が勝手に決めただけの話であって、
      条約がそれを支持するということを担保するものではないよ?w

      削除
    16. >既存の例はTPPが要求しているほどに広範なものなのかね?w
      >その手の条項はWTOにすら存在する常識的な決まりごとでやばいと言われる理屈にはならないぞ
      少なくともWTOの命令で国内法が改正・廃止されたとか、
      >「思ったほど儲からなかったから」という理由で企業に賠償金を払ったというニュースは聞かんのだが。
      >何か別の条項と勘違いしてないかね?
      あなたからの質問への回答だよ?

      >こっちは「TPPが要求するほどに広範な範囲でこれらを適用すれば危険である」と言っているのだが?w
      ソース付きで範囲とやらの違いについてどうぞ

      >あのソースはあくまで「日本政府としてはこうする」と日本政府が勝手に決めただけの話であって、
      >条約がそれを支持するということを担保するものではないよ?w
      ではそれが覆るというソースをどうぞ(さっきも言ったよね?)

      削除
    17. >>>条約がそれを支持するということを担保するものではないよ?w
      >ではそれが覆るというソースをどうぞ(さっきも言ったよね?)
      あとこちらは条約の強制性については否定していない
      あくまで「非親告罪化」について述べているので
      引用部が誤読をまねくようであればもうしわけない

      削除
    18. >ソース付きで範囲とやらの違いについてどうぞ
      え?w範囲が同じならそもそもTPP結ぶ意味も無いよね?w
      たとえばこのソースによればTPPでは「著作権違反を非親告罪化せよ!」と要求しているわけだ。
      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/04/news108.html
      >TPPでは、「故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親告罪とする。
      WTOは同様の要求をして、日本はそれを飲んだのかね?w違うだろ?w

      >ではそれが覆るというソースをどうぞ(さっきも言ったよね?)
      条約に対して国内法が優先されるならそもそも条約結ぶ意味も無いよね?w
      少なくともTPPは「著作権違反を非親告罪化せよ!」と要求しているわけでw
      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/04/news108.html

      削除
    19. >ではそれが覆るというソースをどうぞ(さっきも言ったよね?)
      たとえばアメリカが「日本が二次創作規制をしないせいで損害(機会損失)を受けた!」と訴えたらどうなるね?

      TPPがこの辺↓を準用するなら、
      http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/wto_agreements/custom_duty/html/02.html#23
      (b)他の締約国が、この協定の規定に抵触するかどうかを問わず、なんらかの措置を適用した結果として〜(中略)〜この協定に基き直接若しくは間接に自国に与えられた利益が無効にされ、若しくは侵害され、又はこの協定の目的の達成が妨げられていると認める

      そんなアメリカの主張が認められることもあり得るんじゃないの?w

      削除
    20. @>WTOは同様の要求をして、日本はそれを飲んだのかね?w違うだろ?w
      どこがどのように問題なのか論点を明確にせよ

      A>条約に対して国内法が優先されるならそもそも条約結ぶ意味も無いよね?w
      二次創作の非親告化が覆ることについてが論題で悪質な論点ずらし
      二次創作の非申告化が覆るソースを提示せよ(三回目)

      B>たとえばアメリカが「日本が二次創作規制をしないせいで損害(機会損失)を受けた!」と訴えたらどうなるね?
      >TPPがこの辺↓を準用するなら、
      国内法の内国規定をテキトーに持ってきてソースたりえない
      「たら」「なら」「あり得る」はソースたりえない
      国内法の関税法が国際協定に準用される理由をソース付きで説明せよ

      CWTOで国内法が改正されていたこと(TPPを語るレベルの人間では一般常識)について知らなかった件について一言

      削除
    21. >どこがどのように問題なのか論点を明確にせよ
      端的に言えば、日本の国益にとって不利益な法律が押し付けられる可能性がある。
      それは日本人にとっては悪法ということだ。
      悪法を押し付けられることは問題ではないのかね?

      >国内法の内国規定をテキトーに持ってきてソースたりえない
      え?wソース出せといったのにソース読まないのかね?w
      これ国内法じゃなくて「関税及び貿易に関する一般協定(GATT)」だけど?w

      削除
    22. >どこがどのように問題なのか論点を明確にせよ
      ああ、こう書くと「それは今までも同じだったから問題無い!」とか詭弁言うのかな?w
      あるいは「悪法もまた法なり」とか言うのかなあ?w

      「今まで押し付けられていなかった新しい悪法を押しつけられる(ような条約を結ぶ)」と書けばさすがに問題なのはわかるかなあ?w「新しい悪法」なんだから今まで無かった新規の問題だよね?w

      削除
    23. @論点が明確じゃない 悪法であることをソース付きで(略
      AB>これ国内法じゃなくて「関税及び貿易に関する一般協定(GATT)」だけど?w
      それは失礼。しかし条文が「非親告化に対応する」というソースがないんだが(四回目)
      C国内法が……知らなかった件について一言(二回目)
      D自分が質問した内容について回答したことを笑い飛ばしたことについて(追加)

      削除
    24. >CWTOで国内法が改正されていたこと(TPPを語るレベルの人間では一般常識)について知らなかった件について一言
      きっと君には条約によって関税法を変えるのも著作権法を変えるのも、あるいは他の法律を変えるのも
      「同じ」「正しい」行為に見えてるんだろうねw
      それによって生じる日本への利益・不利益については一切考えることなく形式的法治主義的に。

      削除
    25. @論点が明確じゃない 悪法であることをソース付きで(略
      別にこっちは「100%悪法が押し付けられる」と証明する必要は無い。
      悪法が押し付けられる「可能性がある」と示せれば十分


      Aそれは失礼。しかし条文が「非親告化に対応する」というソースがないんだが(四回目)
      「この協定に基く義務の履行」と書かれているだろう?w
      GATTに書くならこれは「GATTに基づく義務」という意味になるが
      同様の条文をTPPに書けば「TPPに基づく義務」という意味になるよな?w
      つーかまさしくこれが君の言い分が詭弁たるところなのだがね。
      「今までと同じ」と言い張っても、適用する条約の内容そのものが全然別なんだからw

      >D自分が質問した内容について回答したことを笑い飛ばしたことについて(追加)
      こっちは「WTOの命令で著作権法が非親告罪化されたりした(TPPが求めているような法改正を行った)のか?」という意味合いで聞いたんでねw
      まさか関税法まで国内法にまとめて考えているとは思っていなかったし、
      また、WTOとTPPで求めている法律が違うことにも無頓着だとは思っていなかったんだから
      笑うしかないだろうw君の愚かさに、でなくても話の食い違いに

      削除
    26. E「同じ」「正しい」行為に見えてるんだろうねw
      「同じ」「正しい」などとは発言していない、また卑怯な論点ずらし
      違う点のどこが具体的に違うのかを明確にしてほしいという姿勢は一貫している
      >少なくともWTOの命令で国内法が改正・廃止されたとか、
      >「思ったほど儲からなかったから」という理由で企業に賠償金を払ったというニュースは聞かんのだが。
      という質問に対して「国内法」は変わったという回答をしただけ
      論理の問題を善悪の問題にすりかえて人格攻撃というのこそが詭弁術
      しかもそちらの設問について答えただけの点をすりかえる 非常に悪質

      削除
    27. E「同じ」「正しい」などとは発言していない、また卑怯な論点ずらし
      あれ?これ↓は君の発言ではないのかね?
      >その手の条項はWTOにすら存在する常識的な決まりごとでやばいと言われる理屈にはならないぞ
      この発言は「常識的」と言うからには少なくとも「間違っている」というよりは「正しい」と思っているのだろうし、
      既存の枠組みと対比して語っているからには「今までと同じだから大丈夫」「今までと変わらないから大丈夫」という主張だと解釈したのだが?

      削除
    28. >違う点のどこが具体的に違うのかを明確にしてほしいという姿勢は一貫している
      いや?「TPPはヤバイ」という主張に対する君の姿勢は「疑問」ではなく「否定」だ。
      つまり「TPPは安全だ!」と君は主張しているのだから、
      もし俺が「具体的にどう違って危険なのか説明する義務を負う」のだとすれば、
      君は君で「安全であるということを説明する義務」を負うだろうよ。

      削除
    29. ああ、あるいはこういえばわかるかな?

      「ISD条項、ラチェット条項、スナップバック条項はヤバイ」と主張している人は。
      「ISD条項、ラチェット条項、スナップバック条項を持つありとあらゆる条約がヤバイ」と主張しているわけではなく、
      「TPPにISD条項、ラチェット条項、スナップバック条項を組み合わせるとヤバイ」と言っているわけよ。
      だから君がWTOとかTPP以外の話を持ってきても何の反論にもならないのよ。

      削除
    30. 話題を振った側が◯◯がやばいって事例を出してコレについて話そうぜって言えば済む話なのに。
      一般論の中でそれぞれ別の個別事例を頭に浮かべて議論したってすれ違うだけなのに。

      削除
    31. それがお望みなら喧嘩売ってないで素直に聞けばよかったんじゃないの?
      「具体的にどんな弊害があるのか?」と。

      削除
  10. 外から見ただけでメチャクチャだってわかるのにコイツ支持してる人はホントに大丈夫だって思ってるのかねえ

    返信削除
    返信
    1. 日本で民主が勝った時みたいなもんだろ
      それまでの流れに関する不満が溜まってるから
      単にカウンター勢力である事が求められている

      削除
    2. 三人寄れば文殊の知恵とは言うが、
      数が多すぎてもバカになるんだよなホモサピエンスってやつは。
      それに根っこのところでで自分の一票くらいでどうかなると思ってないし、
      だから自分の怒りをぶつけるだけで後はしらん、
      となりがち。
      代議制民主主義って無責任を生みがちなんだよね。

      削除
    3. 先生「最悪の民主政治は、最良の独裁政治に勝る」

      正直この言葉は先生の最大の汚点だと思うわ
      現在の地球を見ても先生は民主主義こそ至高だと言えるのだろうか
      歴史家になりたがってたけどセンス無さそうなんだよなぁ

      削除
    4. 先生(´・ω・`))そんなー

      削除
    5. 確かにそこまで人間を信じる気にはなれ無いなあ。

      削除
    6. 先生は自分(=人間、独裁者)が一番信じられなかったから「最悪の民主政治は、最良の独裁政治に勝る」と言ったんじゃないかと思う。独裁者の素質があって何をするか容易に想像できるからこそ、最良の独裁政治がもたらす結末が見えちゃったんじゃないかな、と。

      削除
  11. 日本の時と違って外国勢力の傀儡じゃないだけマシじゃないか?
    富の再分配が成されないなら人間が社会を作る意味は無い訳で
    ぶっ壊してやるという意識だけで行動を始めるのは必然とも言える

    返信削除
    返信
    1. 金持ちがテーブルでパイを切り分けて上手そうに食ってるのを
      指をくわえて横で見てるだけの貧乏人。
      時々こぼれた食べクズを口にできるだけ。
      ふざけるなと、テーブルをひっくり返したいのは当然だが、
      ひっくり返した弾みで肥だめにちゃぽん。
      食べクズさえ口にできなくなりましたとさ。
      なんてことになりがちなのが現実の糞なところなんだよな。

      削除
    2. トリクルダウンは否定されているよ?w
      いやそもそも、金持ちからどんなおこぼれを貰えるというのだね?
      その実証どころか理論化さえできていないわけでw

      削除
    3. 自分も確かに食べくずが食えなくなるがもとより満足できてたわけじゃないし、金持ちが自分と同じように飢えるなら満足できる。
      だからこそ貧民たちはちゃぶ台返しを望むわけで。

      削除
    4. 貧すれば鈍するってやつだな

      削除
    5. だから金持ちからどんなおこぼれを貰えるのだね?w
      具体的に言ってみ?多分無理だろうけどw

      削除

戻る(・ω・`)
ブログパーツ