戻る(・ω・`) | ブログに移動する |
産業チート 【金儲け】 |
交易チート | 医療チート | 軍事チート | 農業チート |
統治・内政物のテンプレ 管理人の文章【79】 米を植えて麦を越えた収穫・農業チート(死亡フラグ) |
カウンター日別表示 |
前に戻る(´・ω・`) | 次にゆっくり進むよ! |
米を植えて麦を越えた収穫・農業チート(死亡フラグ) | 2014/10/9 | |||||||||
(´・ω・`)過去に同じ記事やったけど、もう一度やってみる事にした。
|
前に戻る(´・ω・`) | 次にゆっくり進むよ! |
戻る(・ω・`) |
毎回思うんだが、水田を作るオリ主はどこから水を引いて来ているのかな。基本的にヨーロッパの中世って天水(雨のみ)栽培が基本だろうに。水田作るだけの水があるなら灌漑して麦の収穫数を数倍にした方が現地人も喜ぶだろうに。
返信削除古代メソボタミアでは収穫倍率(1粒の麦が何粒になるか)が20倍~80倍という推計もある。
削除(諸説あり。奴隷労働で人力を好きなだけかけられた、数え方や統計の違い等)
気候や労働、品種改良次第で、米と麦の生産性について単純比較はできないだろう。
大体、ジャガイモ普及の困難さを見ても、米=貧民食としか思われないのでは?
悪いほうに話をもっていけばそりゃ失敗して当然なわけで
返信削除チートなら成功バンザイだろ
何も考えず、米作ればいいだろうとチート()した作品が、あきらかにヨーロッパ風世界で、しかも米栽培が成功する要素を描写してなかったりしてるのが多いんだよ。米栽培をさせたいのなら、それが成功するような複線を張って置けよと思う。
削除ヨーロッパだと水も少ないし、基本寒いからな。
削除中国の来たのほうが麦文化圏なのも寒いからだし。
「遠い国から」って小説では確か麦よりも米食えって政策打ち出してたけど、
返信削除この小説では元々南部で作られてたけど、他の地域で人気ないのでコレを食えって話だったな。
生産性が良いのは元々知られてたけど、文化的な嗜好の問題だったっぽい。
今思えばこの小説の設定は慧眼だなぁ。
何だったか、~の米とか言う中国の故事で似たようなのあったような?
返信削除上からの厳命で食糧生産量を増加させようと向いていない土地に米作って結局失敗する故事だったけど意味は
米作ったらもしかしたら死なないかもしれないけど、麦作ったら確実に死ぬとか言う奴
中国ではことわざになるほど昔から、今とおんなじことしてたのか・・・w
削除そういえば昔の人は水田でタニシやドジョウを取ってオカズにしてたらしいが、ググると水田養魚とか歴史が古くからあるんだな。
返信削除カルガモ農法って意外と新しいんだっけ?
削除カルガモは糞の燐がコメの味をかなり悪くするので、実は水田には用いにくいんだよ。
削除味が悪くてもよい貧農ならまだしも、日本では採用したくない農家のほうがマジョリティ。
お前ら米米言ってるが脚気って病気知らんのか
返信削除麦最強だろjk
豚肉+麦飯の中毒性は異常
削除「ブタミンパワー」のポップを思い出すなー
削除玄米なら脚気の心配はない。
削除江戸病は白米を贅沢で食うから起こるので玄米食ってたら起こらない。
完全栄養食の名は伊達じゃない。
麦は麦角っていうペストやコレラ並に恐ろしい毒が出来る事があるからなぁ
削除そういや北の将軍も主体農法とかいう無茶苦茶な政策実施して大失敗してたな
返信削除山林切り開いて畑作って開拓SUGEEE→土砂災害増えた上に洪水も頻発
田畑に種植えまくって大量の肥料で増産SUGEEE→地力吸い尽くして砂漠化
淳于瓊☆伝も稲作(水稲)を何もないとこから数年であっという間に普及させてたな
返信削除ある程度手間暇が掛かったような描写や先人がなぜ同じことを出来なかったかといった
主人公のNAISEIに説得力を持たせるような配慮があると個人的には嬉しいよ
そもそも華北でも米は作っていたんだがな。水稲が無理なので陸稲だけ作ってて、メインが麦作だっただけで。
削除華北で米を作らないと思っている奴は、何故、半島経由の稲作伝来説が存在していたのか考えたことあるのだろうか。華北で米を栽培していないのだったら、大陸→半島経由の説は存在そのものがなかっただろうに……。
ただ半島経由は消えたけどな
削除華南地方?だったかの米に存在する遺伝子A,B,C
そのうち日本での栽培に適し、現在まで伝わる米の遺伝子A,B
半島で栽培可能で伝わっている米の遺伝子A
半島経由なら日本にBは無いはず
みたいな説明がどこかにあったのをみたよ
説明しやすいように遺伝子3種にしたけど実際は11種類ぐらいあったと思う
うろ覚えだったか、今見たら7種だってさ
削除昔見た資料がどれだったかわかんないからまた違う資料なのかもしれないけど
まあ、田んぼには底に粘土層をおかないと水がしみこんでしまう…という話すら知らずに
削除稲作を指導している現代都市生活者のオリ主は多いと思うな。
個人的にメコン川流域の洪水みたいな雨季の中で育つ稲作とか、ファンタジー心を刺激されるんだけどな。
水田を「作る」って発想だとダメだね。手間も時間もコストもかかる。上手く行く可能性があるとしてもギャンブル。
返信削除既にある湿地帯を利用すればええんよ!(湿地帯が無いなら諦めろ!どうせ気候的に向いてないってことだ!)
まあ「食文化」ってのは足枷にも成り得るから、
オリ主がチートする余地は生じ得ると思う。
つまり「米食う文化が無い」ってところなら、地形気候的に稲作に適していても先人が試していない可能性があるんだよ!
その場合、米を無理矢理にでも作らせて食わせる工夫が必要だけどな!(飢民を稲作開拓地に放り込んだり)
他所の地域から探してこなくても全ての作物が最初から揃っていたりするよな。
返信削除それに今まで栽培してない=品種改良されてないなのに最初からMAXレベルでの収穫がある。
2000年も時間がかかったけど、稲作に向かない東北や北陸でも収穫できる品種を限りなく自然淘汰方式で生み出した日本人もすごいよね。冷害→不作→冷害でも採れた米で稲作して増やす→冷害 ループを繰り返した。
返信削除ササニシキは、さすがに滅亡寸前になっちまったけどなw
削除失敗する前提で話をつくるのは正直意地悪だとおもう
返信削除間違った知識のオリ主がドヤ顔するよりマシ。
削除間違った知識のオリ主がドヤ顔するのも面白いけどな。
削除ドヤ顔オリ主の話を聞いた本物の天才が、間違った知識も修正して
手柄を総取りしてしまい、オリ主発狂www
オリ主(´・ω・`)田んぼにウンコを撒けば肥料になる!(ドヤ顔
削除↓
オリ主(´・ω・`)発酵させるの忘れたから、疫病になってもうた。
背景描写で南国風・地中海風の描写があれば不自然じゃないし、寒冷地でも北海道や満州北部で稲作が成功・定着したことを考えるとまあ不可能じゃないよ。
削除ただ農業っていうのはノウハウの積み重ねが基本であって一個人の思いつきで一朝一夕かそこらになんとかなるものじゃないんだよ。開拓時代の北海道で稲作に成功した人とか血の滲むような試行錯誤の話が伝わっているし。
>>オリ主(´・ω・`)田んぼにウンコを撒けば肥料になる!(ドヤ顔
削除いや、ちゃんと使えば実際に肥料になるで。ちゃんと使えば。
そのまままいたら多くの作物は枯れちゃうよ
削除食えても寄生虫や伝染病の温床になるし
それはちゃんと使ってないから。あと、中世で日本並みの衛生基準で物を考えるのがそもそもの間違い。衛生問題よりも飢餓問題の方が深刻。
削除>>平成20年版農業共済新聞【平成20年5月4週号】
削除>> 全国第4位の収穫量を誇る南あわじ市のレタス―。安全・安心な特産品を出荷しようと、JAあわじ島が中心となって、黄色高圧ナトリウム灯を利用した害虫防除を実践。農薬使用回数を減らすなど、環境にやさしい農業に取り組んでいる。
~~中略~~
>> また、レタスは連作するほど品質が悪くなる。そのため、坂本さん方では、乾燥糞や” 生 糞 ”を取り寄せてすき込み、良品質なレタスの栽培を維持している。
ちゃんと知識のある農家の方が使えば、ちゃんと肥料として使用可能なのです。
人糞と販売されてる鶏糞などの動物糞を一緒に考えちゃダメ。
削除人糞は塩分が多かったり栄養が野菜に適してなかったりして、多くの野菜は枯れてしまう。
もし、人糞を使ってるのなら、そのすき込み作業の時点かその前に発酵や分解過程を行ってるはず。
生糞を取り寄せたとしてもそのまま使ってるかは全くの別問題だよ。
知識って中途半端だと悪影響の方が大きいんだよね。
(なんで、人糞だなんて単語は出てないのに勝手に人糞と定義されてるんだろう)
削除マラリアについては昔から水田に油をまくことで水面に油膜を造って蚊の産卵や羽化を防いでいたらしい。
返信削除ちなみに水田が温床になる病気といえば日本住吸虫は消化器系の寄生虫のくせに皮膚感染するチート寄生虫。